見出し画像

#055定時制高校と多様性

ところで,定時制高校をご存知ですか?
「夜間学校」と一般にイメージされている高校です。

定時制高校の果たす役割は大きく,
さまざまな事情をもつ方にとっての大切な学びの場です。

少し前にひょんなことからSNS上で,
浦部ハイム先生の「高校生を、もう一度」という
定時制高校を舞台とした作品を拝見しました。
最近になってamazonでもお見かけし単行本を購入しました。

そこには定時制高校らしさが描かれており,
いろいろと考えさせられながらも
主人公の成長に心温まる感覚を抱きました。
とてもよかったので,
浦部ハイム先生の他の作品も読んでみたいと思います。

定時制の難しさとその役割の大きさに,
生まれるドラマがありますが,
多様性が社会のブレイクスルーになってきた今だからこそ
あらためて考えていく必要があるように思いました。

ノンフィクションとフィクションのボーダーラインっ!
(20201129作成記事)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?