見出し画像

たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」9 東京・SAP日野ボウル

はじめに

このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。

概要

SAP日野ボウルという場名ですが、八王子市に所在するこのボウリング場。徒歩での最寄り駅もJR八高線の北八王子駅(徒歩15分)です。ですが、昼間時間帯はJR中央線の日野駅・豊田駅から送迎車も出ており、通常の路線バスを利用する場合も日野駅~豊田駅を結ぶ路線が最寄りになります。

このSAPとは、サンキョー・アミューズメント・プラザの略。サンキョーはパチンコ店のチェーンで(パチンコ台メーカーの三共とは関係ない)、首都圏各地でパチンコ店を運営していますが、埼玉県草加と、この日野ではボウリング場を併設しています。

なお、厚木ツマダボウルはパチンコ店併設でしたが、近隣にSAPのパチンコホールが出来たためにパチンコが閉業したという、数奇な運命もあります。

駐車場は無料、建物に併設の立体駐車場になっています。

1フロア24レーンで、日本ボウリング場協会・東京都ボウリング場協会加盟・JBC公認競技場になっています。
このボウリング場、とても営業的に上手くやっているのか、リーグやスクールでのレーンの稼働率が相当高いです。そのため、一般利用についてはレーンが利用可能なレーン数が少ない時間帯も多くあります。

通常料金は1ゲーム700円。ですが3ゲームパック1500円、5ゲームパック2300円と割引率が高くなっています。また、多摩地区らしく朝割設定もあり、ここでは10時までにゲーム終了・精算した場合は1ゲーム100円引きとなります。

オートスコアラー


オートスコアラーはQubica AMFのHD対応版です。キーボード型操作パネルの設置は、同じ市内のCROSPO八王子と同じです。

レーンコンディション

まず、オイルパターンについてですが、このような掲示がありました。夏はこのパターンに変更。ということは、夏以外と夏の2パターンしかないということなのでしょうか?オイルで機械トラブルが増えるとのことですが、他のボウリング場で夏だからオイル減らすというのは見たことありません。

やはり、オイル量はやや少ないでしょうか?それよりもここのレーンは大きな特徴がありました。

とにかくピンずれしやすいのです。

スケートリンクのように滑っていくピン。そこで倒れるところまでいくことも多いですが、倒れずに残ってボウリングではありえないピン配置になることも。5番ピンが8番ピンの位置へ行ったり、4番ピンが7番ピンのさらに左に行ったり、4番ピンが9番ピンまでずれた上にマシンタッチしたり。
ピンにちょっとの衝撃が加わるだけでこうやってずれるので、結果的にはビックリするほどの高得点が出ます。
自分のレーンだけでなく隣のレーンでもそうなっていたので、このボウリング場全体としての傾向です。
レーン本体自体では枯れているはずのオイルが、なぜかピンの部分に溜まっているということ。ボウリングの勝負はレーン内だけではないんですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?