見出し画像

【野球】一塁駆け抜けはファウルゾーンならOK…ではない!

やはり、根強い誤解があるようです。

9月9日 日本ハム vs 楽天 7回。先頭打者の野村選手は、セカンド内野安打を打ち、ファウルゾーンへ駆け抜けました。

送球がそれ、ファウルゾーンを転がっているのに気づいた野村選手は、二塁に行きかけますが、ファウルライン手前で二塁に行くのをやめ、ゆっくり一塁に戻りました。そこへ、ボールが一塁に戻ってきて、タッグ(触球)。判定はアウトです。

フェアゾーンに入ってない?…その解釈が誤解です。

8月4日、東京オリンピック野球競技準決勝、日本vs韓国戦では、今回と逆に、フェアゾーンに駆け抜けた打者走者が、一塁に戻ってくるところをフェアグラウンド上でタッグ(触球)されましたが、判定はセーフでしたよね。
改めて、野球規則を確認しましょう。

ご案内

この度、numのnoteは「はてなブログ」に引っ越しました。
この記事の続きは、以下のURLで引き続きお読みいただくことができます。

https://num-11235.hateblo.jp/entry/n/n26b2c3b5f105

また、ブログトップページは以下のカードからどうぞ。引き続きnumの「野球・サッカーのルール解説」をよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?