見出し画像

コミケのサークル参加費を返金してもらうお話

本記事は、コミケのサークル参加費を返金してもらうお話のバックアップ投稿です。
更新点については、リンク先を参照してください。

某日、郵便受けを確認するとコミケットから郵便が届いていた。

開けてみる見事な落選通知であった。
数週間後に今度はゆうちょ銀行からの郵便だ。

ゆうちょは普段遣いはしてないし、別に借金してるわけでもないしなんだろうか。
疑問に思いながら開封すると、「払出通知票」と「振替払出証書」が繋がった紙が入っていた。
払出加入者住所氏名に「コミックマーケット準備会・返金専用係」と記載されていた。
ここでやっとサークル参加費の返金だと気づいた。

通知欄には「半年以内に換金してください」と「サークル名」が記載されていた。サークル名を記載するのはちょっとやめてほしい...
「半年以内に換金してください」とのことなので、次回開催のコミケサークル参加申込時に払出しようと思う。

払出金額は¥8,000で、オンライン申込時のシステム使用料の¥1,100は返金してくれないようだ。
システム使用料がちょっと高いと思ったのは内緒。

郵便局に行く前に「振替払出証書」の住所氏名を記入し捺印する。
とりあえず、シャチハタを捺した。めんどくさいからサインにしてくれ。
一応代理人でも受けるとコミケット公式サイトに書いてあった気がするが私はそんなことを頼める一般的な友人はいないため知らない。

最寄りの郵便局に行き窓口の人に言うとAM9:00~PM4:00の受付だと言われた。時間を過ぎると機械が止まるらしい。
私が窓口に着いた時間は4時ちょっと過ぎ。F○CK Y○U!

翌日、受付時間内に行き用紙を渡すと、本人確認ができるものを提示してくれといわれたのでみんな大好きマイナンバーカードをで提示して座ってまっててくれて言われたので待機。
数分後、無事に¥8,000と「振替払出証書」を受け取った。手違いがあったとき用に、連絡先を書いてくれと言われた。今日中だけ使うので、翌日には連絡先情報は処分するそうだ。
受け取った札束はそのままATMに~INNNNNNNNNN!
そして、返金されたサークル参加費はまたもやサークル参加費となるのであった...


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?