見出し画像

鍋割山 2024.1.11

この日は、初めての鍋割山登山へ行ってきました。
渋沢駅北口から始発のバスで大倉バス停まで行きました。
天気が良くなかったのですが、数人の方がバスに乗っていました。
みなさん、塔ノ岳に行かれたようで、鍋割山へ向かったのは私だけでした。。
ちょっと、心細い。。
前半は、ひたすら林道歩きでした。それでも、往復16キロちょっとあったので、結構疲れました。

林道の途中から、ずっと沢が流れていました。

長いこと林道を一人で歩き、やっとここまでこれました。

歩荷ボランティアのペットボトルが置いてある場所までやっと来れました。
4リットルのペットボトルをザックに入れて林道を抜けて、いよいよ樹林帯へ入って行く。
ここら辺から、テン泊装備でトレーニングをされている男性と会い、やっと人に会えて少しホッとしました。こちらの男性は、テン泊装備なのに更に歩荷ボランティアのペットボトルを8キロ分ザックに詰めていました。。

林道を抜けてから、急登などあり、登っても登っても山頂につかない。。
パートナーが握ってくれたおにぎりを途中で食べるが、ザックの外側のメッシュポケットに入れてしまっていて、冷え冷えで味がしなくて美味しくなかったーー
おにぎりって冷えているとこんなに不味いのね。。

やっとの思いで山頂です。
7時に出発して、11時に到着。
気持ち的には5時間位歩いた気分でした。

頑張ったーー

曇っていたのに、この富士山の絶景!!!
晴れていても、風があると雲に隠れてしまう時もあるし、晴れているからって見えるわけではない富士山。

鍋割山名物の鍋焼きうどん

鍋割山荘の店主が怖いと有名らしいのでビクビクしながら注文。
鍋焼きうどんは、みなさんが美味しい美味しいと言われているから、期待値が高すぎたかな。普通に美味しかったです。天ぷらが好みではなかったです。
が、また行ったら食べちゃうのかも。。

下山はピストンで下山しました。
林道が飽きちゃうので、体力と時間に余裕があれば、塔ノ岳周回がいいかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?