見出し画像

[全文無料] 3on3 ベスト16 赤鉄拳 G社一八


こんにちは!ぬこっちです。
この記事は全文無料となっています!

さて今回は、私がBANDAIカードゲームフェス23-24の3on3で使用した赤鉄拳 G社一八の解説記事になります。

私が一八のnoteを出すのはこれで3回目なので、擦りすぎてもうデッキについては書くことがないです。
なので今回のnoteでは、前回のnoteでは採用してなかったカードの運用方法と、環境デッキに対する意識などの話をしようと思います。


3on3はどんな感じやったか

最初に3on3の戦績は、

スイス
アンティーカ× (自分エナ事故)
アインクラッド○
ランスロット○
黄ノワール○
緑ブリーチ○
ランスロット○(相手2個玉引けず)
トナメ
宿儺×

という感じでした。
負けた宿儺のゲームの流れは、

後攻2ターン目でファイナルを使い、4000を素だしして面を作ろうとするも、返し虎杖レイドで面を開けれ2点を貰う(有効トリガーなし)

ターンを貰い、一美と5/1一八を出して相手の虎杖レイドを焼きながら4000を2面展開するも、殴ったらスペシャルを踏む

相手2面前だしからのスペで3点貰って
(自分の盾はトリガーなし→ファイナル→color)
この時点でライフ2-6

という感じでゲームの展開と盾がゴミすぎて、2-6から2-2まで耐えましたがその後虎杖レイドが追加で2枚飛んできて面を開けられ死にました
初めの展開は普通にどうしようもなかったです。
しょーもな。

では構築を見ていきましょう。

3on3使用構築

フルパラ

トリガーなし 8 (+ファイナル4)
ゲットトリガー 8
ドロートリガー 8
アクティブトリガー 6
レイドトリガー 8
colorトリガー 4
スペシャルトリガー 4



ファーカムラムという偉すぎるカード


1番他との違いが出てるカードは、ファーカムラムです。

この一見なんの変哲も無いアンコモンのカードですが、これが今の環境にマッチするこのデッキが欲しいカードになっています。

まずメタカードとしての側面として、
このカードが仕事をする対面は
・アンティーカ
・ゼロカレン
・白夜叉
・(黄色ノワール)
などです。

主にアンティーカのレイド摩美々。

こいつの-2000と2/1三峰の落下を加えた-3000を耐えることが出来る貴重なインパクト無効になっており、摩美々を1番メタることが出来ています。
ランスロットに対しては無力ですが、それはどんなデッキでも一緒なので考慮しないです。

次にゼロカレン

これは簡単です。
ゼロカレンのよくあるリーサルパターンの、0/1で2000のインパクト無効を焼いてトドメを刺すパターンに、-1000のルルーシュを要求しています。要求値を高くした分リーサルも取られにくく、強制ブロックインパクトも耐えれます。

次に白夜叉

これもすごく簡単ですね。こいつが3500ってだけです。
しかし4000を並べまくるこのデッキで、ファーカムラムがいないと3500のキャラは1枚もないため、充分に当たる可能性のある白夜叉と当たった瞬間負けはしょーもなすぎるため、メタとしては必須になります。

最後にたまたまメタれた黄色ノワール

3000までしか飛ばせなくて耐えました。
もし当たっていれば、スタージュンなんかもメタれてましたね。

という感じで前の環境と同じく3500という打点は非常に偉く、そしてインパクト無効とかいう捻りは無いが偉いテキストがついてるファーカムラムは、現環境で戦うには必要不可欠でした。

そして、ファーカムラムの凄さはこれだけでは終わりません。なんとアクティブトリガー持ちです。
このデッキは4000を多面展開し殴り続けるのが基本戦術なため、4000を残すためのアクティブトリガーはこのデッキに非常に良く合っています。
ファーカムラムがいない場合、アクティブトリガーはラッキークロエ4枚のみとなるため多い枚数では無いです。各対面のメタカードで尚且つ、トリガーの厚さまでも補ってくれるのがファーカムラムなのです。


やはりバカカードだった5/2一八

このカードも現環境では必須枠(入れなければ勝てない)のカードになります。
メタとしては

・アンティーカ
・ランスロット
・紫BLEACH
・他4000メンコデッキ

この辺になります。
まずアンティーカに対してこのカードを投げると、colorの月岡恋鐘やレイド三峰結華を殺すか、2点を受けるかの選択肢を迫ることができ、ほとんどの場合2点を先ず持っていけます。ここでトリガーがめくれて有効アタックが無くなったとしても、こいつ以外にも横に4000は2~3面います。
追加4000で3回殴れば盤面崩壊、もしくは瀕死に持っていくことができ、ゲームを優位に進められます。
また、相手が赤鉄のことを知っていたとして、4000の他に小粒を常に前だしするプレイを取ったとしても、その時は小粒を4000でブロックしながら耐えて、このカードを投げる機会を伺う。
もしくは、投げたとしてもレイド元を潰せたり、このカードだけで面を2面を持っていくことができるため、悪くない仕事をしてくれます。
殴る仕事が終わった後でも4000の壁として残りメンコ勝負に参加でき、2・3ターン後には再び起動メインの効果を使えるため、化け物スペックのカードになっています。


ランスロットに対しても5000で殴りに行くことが出来るため、相手の5000のランスロットとタメを張れます。このパンチでランスロットを殺すことが出来れば超うま味だし、ダメ2を2回通す選択肢を相手が取れば4ダメも入れることができて超うま味です。
その後はインパクト一八も5000になってランスロットを飛び越えることができるため、リーサルも取りやすいです。
このカードがなかった場合、小粒を大量前だしして戦いに行くことが苦手なこのデッキだと、ランスロットに対しての即時回答がスペシャルのみになってしまうのもまずいため、現環境では必須枠となります。



紫BLEACHやその他の4000メンコを主軸として戦うタイトルに対しても、このカードを投げるだけで4000の数を減らしに行けるため効果的です。
今増えつつある黄色ノワールとかに対してもこのカードはよく刺さったりします。

というか、基本的にこのカードを投げられて嫌じゃないデッキなんて恐らく存在しません。
普通にカードパワーとしては壊れているので、メタどうこうの前に僕は入れるよりです。
あと、ド終盤にこのカードを出しても無意味なので早く出しましょう。このカードのこと弱いって言ってる奴は大体終盤に出して嘆いてるやつらばっかりです。お前のプレイングが悪い。5/1一八のダメ2も基本使うな。


各対面に対するプレイング・意識すべきこと


ここからは環境デッキに対するプレイング・意識すべきことを書いていきます。

🟦 宿儺
・colorとレイド虎杖のケアを最優先で行う。
基本color一八は最低4000、4500にして殴る。
インパクト一八は自動で4500になるため4500であることを忘れずプレイする。
・焼きは基本宿儺か、虎杖が後ろにいない場合は盾ノリを最優先ケアの対象にする。
・青colorに引っかかるカードは基本前に出せないためファーカムラムは出さないor出すターンは殴らない。
・5/2一八はあまり有効打にならないため基本埋めるor早期着地を狙う。

💜アンティーカ
・4000を並べることを最優先する
・小粒を前に出す場合は1/1一八のみを前に出す
・焼きは摩美々まで抱えておく
・5/2一八の為にマーカーは散らす。出すタイミングは早期着地が望ましい。タイミングを見定めるのが大事。

🟩ランスロット
・4000を並べる
・ダメ2は基本受ける。極端な話ダメ2×3って受けても勝てるならおけ。受けた後に反撃する。
・焼きは1ターンの間に吐きまくる。面を開けて点を通す。盾ランスロットはケアできるため5000を残して殴る。盾エアキャバはケアできないから知らん。
・5000ランスロットが並んだところで5/2一八を出して相手に揺さぶりをかける。

‎🤍その他の対面
・基本4000を並べまくる。
・とにかく速度負けせずに4000を並べまくる。
・これでもかってくらい4000を並べる。
・4000を並べる。
・5/2一八のためにマーカーは散らしなさい。
・青対面はcolorをケアする。
・赤対面は1/1一八を3000にしてcolorをケアする。

おわり

僕はこれからも一八をある程度は擦り続けていく予定です。
ユニチケバトルやニューカードセレクションで新規が1枚でいいから来ることを気長に待ちます。

宿儺は不利対面なので、呪いの王が規制されたの一八には期待大です。

それでは今回は以上!


ちょっとした結果は出せた方なので、最後に賽銭箱を置いときます。


ここから先は

75字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?