見出し画像

オンライン飲み会

去年の緊急事態宣言時は、結構な頻度で開催していたオンライン飲み会ですが、私は最近はほとんどやっていません。今後はどうか?というと、正直積極的には参加しようとは思っていないです。

緊急事態宣言時に参加したオンライン飲み会は、大変盛り上がったものもありましたが、正直あまり面白くない、不愉快なものもたまにありました。

オンライン飲み会の良いところは、コロナ禍のような制限がある中でも顔が見えて話ができること、遠方に住んでいる人とも気軽にできること、つまみや酒は家にあるものを好きに自分のペースで飲み食べできることなどがありますが、不愉快な例でいうと、正直リアルで飲み会をしていてちょっとめんどくさいなと思う人が、オンライン飲み会に参加していると、リアルで飲み会している以上にめんどくさいということが判明したこと、お酒については盛り上がってしまうとリアルで飲むより飲み過ぎてしまうことは身体によくないなとかはありました。

リアルで一緒に飲んでて楽しい人とは飲み過ぎてしまう、リアルで飲んでてつまらないひとは、オンラインだと一層つまらない不愉快になるというのがオンライン飲み会の特徴なのかなと思っています。

そんなこともあり、正直会社の社交辞令的な飲み会をオンラインでというのは、なかなか厳しいものがあると私は思っています。ちょっとこの人めんどくさいな、苦手だなという人と、リアルで飲んでいる場合は、適当に席を離れたり、トイレに行ったりして、ごまかすことができるのですが、オンラインだと、そこがなかなか難しく、適当なタイミングで、眠たくなったのでとか、家族がとか言って、退室すればいいだけなのですが、それも、めんどくさい人だとむずかしかったりというのも、リアルで飲んでいる以上に難しい課題かなと思っています。

話は少し変わりますが、日本語教師の養成講座ですが、先週から教育実習が始まりました。私はすべてオンラインでの実習なのですが、テーマをせっかくなのでオンラインだから、家にいるからのテーマもおすすめですよと言っていただいているので、そのネタとしてオンライン飲み会をテーマにも考えていたりもします。ただ、オンライン飲み会に参加する練習なのか?オンライン飲み会を断る練習なのか?オンライン飲み会を仕切る練習なのか?どれが一番今後に使えそうか??そのあたりは色々考え中です・・・・

今日はこの辺で🍻



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?