見出し画像

趣味こそ本気で。

昨夜、ぼくはSNSの未来
あるべき姿、理想形を感じた


俳句大会の運営スタッフの方々が
oViceというバーチャル空間に作られた
まごころざし村という
場所で飲み会を開いていた

昨夜参加したゆずさんが飲み会の風景の写真をのせてくれている
誕生会の美味しそうな写真に注目してしまうが……


進行役はMiwaさんだった

まど夏さん、かっちーさん、ジユンペイさん
PJさん、riraさん、ミムコさん、おとやさん  ……運営スタッフたちだ
(回収の方々は忙しかったのかな)

順不同


が大会の運営について話をして

それを参加者が聞き
質問などをチャットで
投げかける形式だ
※声を出してもいいし出さなくても良い

話を聞いていると
みなさん趣味?でnoteを楽しみ
交流していて
今回俳句大会の運営のお手伝いをしていると

動画、音楽、イラスト、アート
様々な才能を持ち寄り作り上げている

自主性を重んじ
コンセプトをしっかり伝え
こだわり、作り上げる

まさしく仕事じゃないか?

この情熱、しかもみなさん楽しくやっている
むしろ、仕事以上じゃないかと感じたくらいだ


これからの世の中はこんな風に
真剣に楽しむ人で溢れるのかもしれない

いじめのニュースや仕事で元気がなくなる人に
逃げる場所、別の居場所(コミュニティー)が
大切だと専門家や偉い人達が言っているのを
聞いたことがある

SNSがそんな別の居場所になると感じた

そして、これからこのような居場所で
それぞれの才能を活かせれば素敵だなっと思った


思い出したことがあった
小学校のころ休み時間にサッカーをしていた
みんな遊びで楽しんでいた

ただこのとき、熱量に温度差があった
負けず嫌いでサッカーが上手な日向君が
サッカーが苦手な子に言った

「もっとちゃんとやれよ
お前のせいで負けちゃうだろう」と

そこにサッカーが上手でやさしい
翼君が言いました
「ボールは友達だよ、みんなで力を合わせて
助け合おう」


また、一緒じゃないかと思い……



笑った




どんな世界でもコミュニケーションって大事だね
いろいろな個性ある才能をつなぎ
輝きが増すように導くことが出来る人


そんな人を中心にコミュニテーはうまれるのかな



おっと、俳句大会はまだ間に合うよ

気軽に参加できる!
大会が終わった後に後夜祭を
まごころざし村でやるような事を言っていた


あなたも俳句大会に参加してくれよな!


そして

一緒に飲み会(後夜祭)で会おうじゃないか👍



また、楽しみが一つ増えたよ








いただいたご支援は、創作活動に使用させていただきます。 家族に”創作活動”してくるねって言うと「はっ?」と笑われます! いつの日か皆様のご支援で家族を見返してみせます! 応援よろしくお願いいたします。