解体に向けて


どうもどうも。

リフォーム計画をしっかりと話し合って、いざリフォーム開始となりそうです。

そんなこんなで、リフォームとリノベーションの違いが我が家では話題になりました。

兄からは、リフォームなの?リノベーションなの?と聞かれリノベーションというもののリノベーションとリフォームの違いは、何なの?

り(Re)フォームだから、形を元に戻すとか原状回復がメインのイメージと

り(Re)イノベーションだろうから…古い部分を直しつつ機能の追加とかのイメージ

だから、リノベーションって答えていました。

どちらも僕の想像です。本当のことは辞典やWebで調べてみて下さい。


さてさて、現状あるものから新しくつくり上げる間取りはこんな感じ


和室が多い家だったので、フローリングを少し追加して今後のお手入れを少しでも減らせるようにしました。現存の和室も畳はきれいな状態なので、作業が済んだらきれいに拭いて使いたいと思っています。住んでる地域が否か過ぎてまだまだ人が集まっての飲み会が存在しています。

それは、それで好きなので人が集まれる場所を残すという意味でも和室は残していこうと考えていました。

画像1

変化するのは、トイレとお風呂とキッチンと和室が一つ。4月までにどうにかしたいと業者とも話をしていました。補助金等の関係もあっての話。

もらったビフォーアフターも荒削りのもの。

手書きでこうしたいああしたいを書き加えながらやっています。

しかし、家一つにしても相当時間が必要なんだと実感しました。

全然話が進まない。考えることが多すぎて話が進むよりもやることのほうが多すぎる…

少し進んだと思うと夜には、サイト見ながらこうしてもよさそうだな~とか思っちゃうもんだから…

次行けば違う案で話を進めてしまう。どんどん膨れ上がってしまう。

毎回2時間は居続けてしまうから迷惑な客だと実感。

まだまだ、これから頑張っていきます。

お酒代に使います。乾杯。ありがとうございます。