見出し画像

「NU:カーニバル」で課金するには

どうもこんにちは。前回、「次回はダウンロードのやり方を書きます!」と高らかに宣言したのですが、PC初心者の私のよりも遥かに丁寧にまとめておられる方がいらっしゃったので、ぜひそちらを見て頂きたいです。

さて、このゲーム。上記記事でも随所で触れられている通り、未認可の海外産ゲームです。つまり、プレイ時の障壁はダウンロード以外にも多数あります。その最たるもののひとつが「課金」です。

ソシャゲと課金が切っても切り離せない関係なのは、この記事を読んでる皆さんも深く感じているのではないでしょうか。普段iOSでソシャゲをプレイしている皆さんは、AppleiDと紐づけられた決済方法で課金しているのでしょう。Androidスマートフォンをお使いの方は、GooglePlayないしはそれに準ずるアプリで課金しているのでしょう。それらの残高は、コンビニなどで購入できる「魔法のカード」で即時チャージできます。

では、特殊な方法でダウンロードし、未認可であるNU:カーニバルはどうやって課金すればよいのでしょうか。方法からお値段まで、ざっくりとですが解説していきます。

あくまで未認可のアプリゲームに課金することをお忘れなく!自己責任でお願いいたします。


1. Ecoinとは?

まず、アプリの方で有償アイテムの購入を選択します。すると、以下のように「Ecoinが足りません」という表示が出てきます。Ecoinってなーに?といいますと、要はゲーム内有償通貨です。

NU:カーニバルは「EROLABS」というR18ゲーム限定のサイトで管理されているゲームです。サイト自体は閲覧注意なのでここでリンクは貼らない。Ecoinというのは、このEROLABS内で使えるコインのことです。
つまり、なんらかの方法でリアルマネーをEcoinに変換して、Ecoinを用いてゲーム内でお買い物をする、というシステムで成り立っています。

そして、Ecoinについて凄く大事なことがあります。それが有効期限です。
なんと、コインには有効期限があり無料コインは180日、有料コインは365日以内に使わないと期限切れになって消えてしまいます!
購入後は早めに消化しましょう。消費は有料コインが優先されるため、無料コインを持っている方は特にご注意を!EROLABSの利用規約の第4章に記載があります。英語のサイトですがリンクを置いておきますね。

2. Ecoinをチャージする

ゲーム内で有償アイテムを選択した後、Ecoinのチャージに進むと、ブラウザで下の画像のような画面が現れる。これがEcoinチャージ画面です。
あとはEcoinをどれだけチャージするか選び、支払い方法を決めて画像認証をパスすれば終わり・・・なのですが。表示は日本円ですが、後述するお支払い方法によって、少々お値段が変わってきてしまいます。


以下にEcoinの料金対応表を記しておきます。ぜひ参考にしてください。なお、USDと日本円のレートは常に変動しているため、表の下にあるリンクから詳しく確認するよう、よろしくお願いいたします。
表の日本円の欄は、Ecoin選択時に画面に表示される値段です。実際に支払う金額とは多少の誤差が生まれますのでご注意ください!!!課金前に必ず、ご自分で現在のレートをご確認ください。

画像4

3. ゲーム内主要アイテムの大まかな相場

では、Ecoinの大体の相場がお分かりいただけたところで、実際のゲーム内アイテムがどれくらいのお値段なのか、確かめてみましょう。
以下のように表にしてみましたが、少し長くなってしまいました。
また、パックが今後追加される可能性があります。随時更新していく予定なのでご容赦ください。

画像3

最安値の組み合わせで表記しました。かっこ内は購入コインの組み合わせです。
こうしてみると結構なお値段ですね。そしてややこしい!!!!!
面倒なひとは、まとめてポイントを買ってしまうのもありだと思います。

4. 10連分っていくらなの?

皆さん気になりますよね。課金の仕組みとだいたいの相場は分かったけど、じゃあガチャ10連おいくらで回せるの?と。これもまた計算が面倒くさいんです。
先ほどの表で出てきた「クリスタル」ですが、これでガチャを引くのではなく、クリスタルをジェムに変換してジェムでガチャを引きます

まず、10連ガチャに必要なジェムは6000ジェム。
そして、1クリスタルは200ジェムに変換できます。
つまり、クリスタルだけで10連分のジェムを生み出すには、30クリスタルが必要になります。

先ほどの表を見てみましょう。何と不親切なんでしょう、30クリスタルのパックがありません。10クリスタルパックすらありません。
なので、20クリスタル+9クリスタル+1クリスタルの3つを購入しましょう。
するとお値段約4,160円になります。

あーめんどくさい。こんなに課金が面倒なソシャゲが今までにあったでしょうか。
ちなみに、20連、30連、40連・・・と何十連したいかによってお得なパックの組み合わせが変わってきますので、20~100連までのパック組み合わせを表にしてみました!今回は表ばかりですみません。

画像3

めっちゃ大変だった・・・一応すべて検算したのですが、なにかミスがあれば教えてください;

ここまで書いておいてなのですが、このゲームには天井や確定枠がありません。
大事なことなのでもう一度言います。

このゲームには、天井やSR確定枠などはありません。

ないんです。一切ないんです。なので、10連しようが100連しようが200連しようが、出なかったらそれでおしまいです。交換システムなども現状ありません。課金はほどほどにしましょう。

5. お支払いの方法について

最後にEcoin購入の際のお支払い方法について触れて終わりにしましょう。
具体的には5つ方法があります。そしてここが一番大事なのですが、課金画面では日本円で表示されますが、日本円で支払うことはできません。
日本円以外の台湾ドルやアメリカドルを用いて支払うため、時々のレートによって少し誤差が生じます。必ず、必ずお支払い前にレートの確認をお願いします。

VISA/Master Card/JCBなどのカード
→これらは台湾ドルでの支払いになります。上記に掲載したUSDドルとはまた違ってきますのでご注意ください。また、JCBでは支払いできない可能性があります。JCBカードをお使いの方は別の方法を試すことをお勧めします。

・Paypal
→Paypalは、口座やカードをリンクさせる電子決済サービスです。USDで支払われます。日本からの支払いはこれが一番おすすめです。決済確定前に、実際にいくら支払うのか日本円で表示してくれます。その点でもPaypalを強くお勧めします。ただし、1ドルを下回る取引はできないのでお気を付けください。

・GASH POINT
→GASHPOINTは、台湾の電子決済サービスです。2016年までは日本に支店がありましたが、現在は台湾と香港を除く海外支店は撤退してしまったため、日本からは利用できません。

Alipay QRコード
→Alipayは中国で主に使われている電子決済サービスです。支付宝と表記されることもあります。支払いは中国人民元で行われるのに加え、支付宝に登録するには中国の銀行に口座を作る必要があるため、オススメしません。

Sugoiポイントカード
→こちらは、支払い方法に表示されるのですが、詳細は分かりませんでした。何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

6. まとめ

簡潔な箇条書きまとめです。

・EROLABSのEcoinをチャージして課金する
・課金画面で表示される金額と実際に支払う金額では誤差が生じる
・EcoinはUSDかTWDかRMBで支払われるため、レートによって値段が変わる
・10連ガチャ一回約3600円
・ガチャに天井や確定枠は無い
・日本からの支払いはPaypalがおすすめ
・未認可のゲームに課金するのは自己責任で!程々にしましょう!

ここまで読んでくださりありがとうございました!
今回の記事は表が多くなってしまった関係で視認性が悪く申し訳ないです。
私が運営する日本語限定非公式discordサーバーにて、攻略情報や雑談など楽しめますので是非お気軽にご参加ください!


【追記】
・JCBでの支払いが出来ない可能性を追記しました。2022/03/01
・現在のレートとギャップがある旨をわかりやすく追記しました。2022/03/01
・Ecoinに有効期限がある旨を記載しました。2022/03/02
・Ecoin課金画面が日本円表記に対応したため、大幅に改修を行いました。2022/03/02
・GASH POINTが日本から撤退している旨を追記しました。2022/03/02



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?