見出し画像

faka tonga

皆さんこんにちは
若者に色々役に立つかもしれない情報をたまに呟いているおじさんです。

僕は子供の頃とあるご縁でトンガにホームステイをしたことがあります。
最近、ラグビーが盛り上がっているせいかトンガの話題を目に(耳に)することが増えてきました。
大人になったらもう一度トンガに行きたいと思っていたのですが、なかなか実現できず50歳を超えてしまいました。
60歳までにもう一度トンガの地へ行ってみたいと思っています。
その時に備えて少しづつトンガ語の勉強をしてみようと思っています。

トンガ語(faka tonga)

こんにちは:Malo e lelei(マローレレイ)/ 短縮形Malei(マレイ)
と言います。これは僕が今でも忘れずに覚えている単語です。
基本的にはおはようもこんにちはもこんばんわも全部マローレレイ(マレイ)でよかったような気がします。
Malo eなのですが、loからeにかけてオーエとなる感じで口を変化させて発音する感じで、マローエのエを軽く発音する感じでマロー(エ)レレイという感じで発音していたと思います。

おはようございます:Malo e lelei ki he pongipongi(マローレレイ キ ヘ ポンギポンギ)
これは調べていたら記憶がよみがえってきました。確かこれも習ったのですが、結局長すぎて覚えられずMalo e leleiを使っていたような気がします。
トンガ語ではpongipongiのように繰り返すワードを度々目にすることがあります。ミクロネシアの言葉はなんか不思議な音を持っていますね。

今回はこの辺でまた次回追記します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?