見出し画像

MUP Week 4

Week4セッションは
継続スキルにについてお話をしていきます。

このスキルがないと みなさんは どんなスキルも身につきません。
なぜならば、千里の道も一歩からというように ゴールを目指して一歩一歩進んでいかなくてはなりません。これに必要なのが継続スキルになるのです。
せっかく目的地に近づきながら、999歩であきらめるというのは絶対ダメなんです。

キャプチャ4 2

*成長の継続にモチベーションは不要

結論から先に言いますと 成長の継続にモチベーションは不要っていうことです。
結構みんな 思ったり言ったりしてしまいなフレーズです。
「何かをやりとげたいんだけけどモチベーションが上がらなくて、、、」
「英語を喋れるようになりたいんだけど「なぜかモチベーションがあがらなくて、続かないです、、、」
ずばり言って、そもそもモチベーションって不要であるということについてお話をしています。

キャプチャ4 3

みなさん モチベーションというのを一旦捨てましょう。
モチベーションというのは、ビジネスにおいても スキルを取得するうえにおいても 一番邪魔な存在なのです。
どうかモチベーションあげようなど 無駄なことをしないでください。

先ず、セルフマネジメントというのが1番重要になります。
どういうことかというと、先ずものごとを継続する為には 継続するスキルが必要です。
継続するスキルっていうのは 一言でいえば仕組化することと言えます。

図の通り、学ぶからスタートして、知って、それを行動して、つまりインプットしてアウトプットしはじめます。
その後それを継続していきます。 継続の中には 失敗もありますし、成果がない場合もあります。
それでも根気よく継続することにより、ようやく成果に到達することが出来ます。

行動のなかにモチベーションがあったら、ずーっと上がったり下がったりしながら、成果には到達しないでしょう。
だから 何をしなくてはならないかというと モチベーションを関係なしに自分が動けるように 仕組化・マニュアル化することが重要になります。
例えば、コンビニの店員は レジ打ち・品出しするのにモチベーションが関係しているのでしょうか?コンビニの店員はれモチベーションが高かろうが 低かろうが しっかりレジ打ち・品出しが出来ます。
何故かというと、それはコンビニのマニュアルがしっかりしているからなんです。

このように企業の上層部ていうのは、社員のモチベーションをあげよう! と色々な取り組みをしていますが無駄が多いです。
例えば 上司が部下を飲みに誘って、「お前は将来有望なんだから 頑張ってくれ」とモチベーションを高めようとしているにもかかわらず
次の日 部下は お母さんと喧嘩した、奥さんと喧嘩した、彼女と喧嘩した、、、といった具合に、モチベーションは高いところから 低いところに急降下します。
いはば株価のチャートグラフと一緒ですので予測が出来ません。そんななかで仕事をやらせようなんていうのが土台無理な話なんですね。
だから、自分自身の日々の行動に対して モチベーションなんてものを持ち出さないほうが良い訳です。

キャプチャ 4 4

ではモチベーションに左右されずに どのうに継続していかなくてはならないかというと、
先ずスキルをつけるには時間が必要ですので、いかに時間を確保するかということから学んでいきましょう。

なぜ時間を出してきたかというと、時間にはうまい使い方と 下手な使い方があるからです。
1日は誰にでも平等に与えられています。しかも 1秒も狂うこともありません。
でも使い方が 上手いか下手かで スキルを身につけるボリュームが変わってくるのです。

では スキルをつけたい 自己変革をもたらしたい というときに どのような時間の使い方をしたらいいかというと、、、これがスケジューリングです。
例えば仕事を終わって、学びの時間を入れるのであれば、この日のこの時間と徹底して行動を管理することをお勧めします。

スケジューリングっていうのは タイムマネジメントですごく重要です。
ただ 皆さんスケジュールのつけ方が 問題なんですね。 スケジュールっていうのは 予定表ではなく、行動を入れるものでなくてはなりません。

さらに行動表であり 目標管理シートでもあります・
普通皆さんは 誰かに会うというようなスケジュールをつけますね。例えば 来週金曜日 誰誰と ランチとか、 何月何日 誰誰と打ち合わせとか
書いているので 皆さんに自己変革が起きないのです。

どのように つけなくてはいけないかというと 
タスクごとに制限時間をつけるること さらに行動を入れることです。

キャプチャ 4 5

継続する時間を確保しなくてはなりません。それには、みなさん日々やることが多いですよね。サラリーマンも同じです。
そのやることの重要性のレレベル分けをしたことがあるでしょうか。
まずは、このグラフに基づいて、自分のやっていることを当てはめてください。

*重要であって緊急なこと
クレーム処理、締め切りのあるタスク
*重要であって緊急でないこと
スキルアップ、資料準備
*緊急であって重要でない
突然の訪問
多くの電話
*緊急でなく 重要でもない
テレビ・飲み会

まず、緊急かつ重要なこと→ をどんどん減らしてください。
次に緊急でないが重要なこと→増やしてください。自分へのインプットの時間、スキルアップの時間
緊急であって重要でないことは →放置してください。
緊急でなく重要でもないこと →止めたほうがよいです。

8時間で木を切る時間を与えられた 5時間は斧を研ぐことに使おうという「木こりのジレンマ」という有名な話があります。
自分にとって 重要なことことを優先して行動する というのが 時間を有効につかうコツになります。さらに継続性も高めることはできます。

キャプチャ4 6

時間には2種類があります。 生産可能時間と非生産時間です。
皆さん結構 隙間時間の活用の仕方が下手です。
非生産時間というのを徹底的に排除することを心がけてください。
例えば朝会社へ行くと フェイスブックでクライアントとやりとりをしている人をみますが、このような人は仕事のできない人とみなしています。
なぜなら フェイスブックの返信は。満員電車であっても通勤中に出来ることです。 
このように満員電車の非生産時間を生産時間に変えられるわけです。

重要な生産時間にせっかく作ったものを無駄にしない。
何かというと、一度あった人とは必ずつながる。 いくら人と会っても 一回限りでは意味がありません。せっかく会ったのであれば、しっかりとSNSでつながるのが重要です。
なぜかというと、Lineだと好感した後、それで用がなければおわりです。一方SNSの場合は その人の投稿がUPし続けられるので その人を思い出すきっかけをあたえられて、忘れることがないからです。

人会ったり挑戦すると かならず何かを学ぶはずですので、学んだことをしっかりブログに書くことも とても重要なことです。
ブログを書く時間がないのであれば、朝の通勤時間友達と電話しながら それを発信してください。 そのようにアウトプットを継続することが非常に重要です。

このように生産時間にやることを、非生産時間を生産時間に変えることを徹底してやっていってください。

以上が Week 2 セッションの再現アウトプットでした。
本当の竹花さんのセッションは 熱く語られているので 興味のある方は動画をご覧ください。


最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?