シェア
2023年の5月で長崎県は西の端にある平戸(ひらど)市生月(いきつき)島で開業して18年になりました。 親が開業医でもなく、裕福な家庭でもないため、奨学金とアルバイトで大学&大学院の学生時代を過ごしました。 開業時は自己資金どころかマイナス800万からのスタートでした。 それでも、たくさんの皆さんに応援して頂いたおかげで、今があります。 応援して下さっている皆様、本当にありがとうございます。 そんなお金がなくても開業は出来るし、歯科医療を通して社会貢献し、また歯科医療は学
2011年の初め、開業して5年以上経過していた時、様々なところからお声かけを頂いて、講演や執筆をしていました。 その時に、出会った一冊がこの本です。 その頃、予防歯科では『管理型』という言葉が流行っていたのですが(もしかして、今も...)、その言葉に違和感を感じていました。 自分自身が管理されるのが嫌いなので、患者さんを管理するのはどうかと。 実際どうしているかというと、担当の歯科衛生士と共に、基本ベースはあるけど、患者さんの、その時その時の状況に合わせて予防プランを考え
セカンドオピニオンで来院される方がよく言われる言葉に、 院長先生は良いんだけど、歯石取りが痛いのよ... です。 院長先生は、休み返上で一生懸命、研修会に参加し、より良い医療を提供しようと努力しているのに、先生以外の要因で転院を希望されるの勿体ないと思いませんか? そこで、今回は、そのような事がないように当院で、どのように歯科衛生士を育てているかをnoteします。 1. 院長自ら患者になる当院では、採用してから実際に患者さんの口の中を施術する前に、僕が患者役になりテストを