見出し画像

“Orizuru Notebook Project”

幾つか前の投稿で当社の前身は吉川旅館で、明治 5 年に吉川元春の子孫が創業しましたと投稿させて頂きました。

原爆投下で焼け野原となった後、一度は廃業を決めていた。しかし多くの方からまた旅館をやって欲しいとのお声を頂き、継続する事になった。祖父はその時正に旅館の別館に居て被爆しています。もう亡くなってますが、その体験を後世に語り継ぐと言う事も我々の使命ではないかと捉えています。

写真は過去の平和の語り部の会をした時の画像です。
実際のお客様なので画像は加工させて頂いてます。

画像1

その時は、私の恩師のお母様の川野登美子様をお招き致しました。皆さん平和公園には佐々木禎子さんの像ご存知でしょうか? 世界中の人々からたくさんの折り鶴が捧げられていることから、「千羽鶴の塔」がある場所と言った方が分かりますかね?

画像2

川野様はその佐々木禎子さんの同級生との事で当時の体験されたお話や、「千羽鶴の塔」が完成するまでのお話など私達にとっても本当に貴重なお話を聞く事が出来ました。
私は祖父から聞いた当時の体験談や、川野様から伺ったお話の内容を、微力ながらも語り継いで行きたいと思っております。

川野様の現在の活動内容です。

画像3

未来は一日一日の積み重ね。平和は一人ひとりの繋がり。
平和な未来は、多くの人たちが願っている想いです。
わたしたちは、想いをあなたに伝える、
その一歩から、行動をおこそうと考えました。
伝えるために何をすればいいか、いろんなアイデアを出し合い、
生まれたのが、

“Orizuru Notebook Project” です。

広島の一人一人が繋がり、志しを持ち、「PEACE MINDS HIROSHIMA」という名前で、世界の人たちへ想いを届けていきます。

ホテルフレックスもこの活動に協賛致しております。

我々の経営理念は

人と人・人と街を繋ぎ地域に必要とされる企業を目指す

#安心な世界で旅に出ようぜ
#hotelflex_hiroshima

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?