見出し画像

日本の企業は経営課題を掃除によって乗り越えてきた

昨日はホテルに隣接している公園の花壇の草抜き。と花壇の植え替え。通常なら新しいお花に植え替える時期ですが、こんな状況下ですから予算がないのでアイビーを一度全部抜いて真ん中に集めるなど工夫してみました。

汗だくです。こう言う作業後には、なるべく着替えてから人とお会いするようにしてますが、顔見知りの営業の方が急に来られたり、知人がたまたま来られてたりするとまあ良いかとそのままお会いする事があります。

そういった時にお会いした方は、ズボンが汚れまくってたり、髪が乱れてたり、私にホテルマンらしくない印象を抱くかもしれないですね。

私のモットーとしては1番汚れたり危ない事は私がやりますよと言う想いからさせて頂いております。もちろんこのコロナ禍で従業員も不安が多いです。代表としては、万一の時は私がやるから心配するなとだけ伝えてます。覚悟なくして人にあれして、これしてと言えません。

と言うのも生前私の先代の父も、基本的に汚れる仕事は率先してやっていたなと言う背中をみて育ちました。若かりし時は、業者さんに頼めば良いのにと、思ったりもしましたが、今はなんとなく父の気持ちも分かる気がします。

本題です。

日本の企業は経営課題を掃除によって乗り越えてきたそうです。

自分たちで掃除をすると、

モノを大切に使うようになる。
職場や会社への愛着も高まる。
職場の雰囲気がよくなる。

そう言った事が街の魅力にも繋がり、結果的に売り上げの向上につながると信じています。

我々の経営理念は

人と人・人と街を繋ぎ地域に必要とされる企業を目指す

明るい未来を信じて、皆で乗り切って行きましょう❗️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?