見出し画像

全ての土台となるトーナメント基本戦略(No Limit Holdem) vol.1


まえがき

今回の内容は、これからポーカーの座学に前向きに取り組み、最終的には「大型イベントのタイトルを取って輝きたい」という方が対象のnoteになります。この記事を読むことで、基礎的なことが身につく以外にも、ご自身で座学をする際の土台となることをお約束いたします。

こんな悩みはありませんか?

・トーナメントで、どうやってプレイすればいいのかわからないことがある
・トーナメントに強くなりたいけど、座学の仕方がわからない

そこで今回の記事では、
トーナメントでの基本となる考え方や戦略と、序盤〜終盤までの戦い方を解説していきます。
これらを読むことで、トーナメントでの立ち回りに加えて、筆者の私がどのようにプレイを研究しているのかを参考にしていただければと思います。

内容

2部構成に分けて紹介いたします。

vol.1
◇基礎編
・トーナメントの特徴と性質
・ベーシック戦略
vol.2
◇発展編
・スタック毎のケーススタディ
①序盤(70〜100bb)
 ②中盤(60〜20bb)
 ③終盤(20bb〜10bb)

トーナメントの特徴と性質

ポーカーというゲームは、大きく分けて「トーナメント」と「リングゲーム」の2種類が存在します。
これは、おそらく殆どの人が知っていると思いますので、それぞれの説明は省略します。
vol.1の内容では、トーナメントの特徴と性質を理解し、リングゲームとの違いを理解することをゴールとします。

トーナメントの特徴

・ブラインド上昇
・アンティあり
・ポットからレーキが発生しない

トーナメントの特徴として代表的なのものは、ブラインドが時間経過によって上がっていくことです。
これは、チップを獲得し続けていないと、戦うことが厳しくなっていき、徐々に脱落者がでるということですね。
そして上位5-15%に生き残ることで入賞して賞金がもらえるゲームです。

これらの要素から、トーナメントでは持っているチップの価値が序盤から終盤にかけて上がっていく現象が起こることが理解できると思います。
また、BB,SB以外の強制参加費に加えアンティがあります。
リングゲームでもアンティゲームはありますが、どちらかというとトーナメントならではの特徴に近いと言えるでしょう。
そして、リングゲームのように、発生したポッドからレーキ(手数料)が発生することもありません。つまり、ポッドを獲得した際は、そのすべてを手に入れることができます。
※トーナメントそのもののレーキは参加費に含まれています

ブラインド上昇とアンティの発生、この特徴から留意するポイントは何かを理解することが、トーナメントでの立ち回りスキルを向上させるカギになります。

☆忙しい人はここだけチェック!☆

トーナメントとリングゲームで異なる立ち回り方
①プリフロップのハンドレンジの変化 →コールレンジが広くなる
②フロップでのベット頻度 →ベット頻度が増加する

トーナメントを上手にプレイするために、次のようなリングゲームとの違いを理解しましょう。
・プリフロップでのコールレンジがリングゲームに比べて広くなる
・フロップ以降のベット頻度が増える
では、それぞれを解説していきます。

プリフロップでのコールレンジが広くなる

これまでに解説したように、トーナメントの特徴として、アンティがあることと、ポッド自体にはレーキが発生していないことがありました。
これらの特徴からトーナメントでは、リングゲームと比較して、BB,SBでのコールという選択肢が増えます。
※アンティのないリングゲームではSBでコールすることは殆どありません。
例として次の100bbでのトーナメントとリングゲームでのレンジ表をご覧ください。
※MTTはマルチテーブルトーナメント、Cashはリングゲームのことです。

BB vs BTN 100bb
BB vs UTG 100bb

このようにリングゲームと比較するとトーナメントの場合、

「プリフロップでのコールレンジが広がる」

ということが分かります。

これは、主流となっているレイズオープン)する際のサイズの違いアンティによってオッズが良くなっている分、かなり広いレンジでディフェンスできることが理由です。
特にvs UTGはかなり顕著です。
UTGのレイズ(オープン)するレンジ自体はトーナメントとリングゲームではそれほど変わりません。
しかし、トーナメントでのUTGのレイズ(オープン)に対して、BBがディフェンスする(コールする)レンジは、リングゲームに比べてかなり広くなります。
これらの特徴をおさえておくことで、トーナメントによる「機会損失」を大幅に減らすことができます。

ここまでが1つ目のポイントです。

②ベット頻度の増加(フロップ戦略)

ここからは、2つ目のポイントである「ベット頻度の増加」を解説します。
ここまでで、トーナメントはリングゲームに比べ、プリフロップでのコールレンジが広がることを学びました。
ここで、少し詳しい方はこのように思うはずです。

「プリフロップでのコールレンジが広がるということは、それに伴って、フロップ戦略にも変化があるのではないか?」と・・・

答えは「Yes」です。

フロップ戦略を集合分析にて解析し、レンジ全体の戦略をまとめました。
ソフトの設定はこちらです。

◎トーナメントとリングゲームでのCB頻度の違い

次の表を見てみましょう。

表1

これらの図は、184種類あるフロップに対して、IP側のアクション毎の頻度を平均でまとめたものです。
リングゲーム(Chsh Game)とトーナメント(MTT)を比較してみると、次のようなことが分かります。

・30%CB頻度の増加⤴︎
・レンジ優位差を利用した80%CBの増加⤴︎

このように変化する理由として、トーナメントではリングゲームと比較して、BBがかなり広いレンジでディフェンス(コール)をしているためだと考えられます。
その結果、フロップ以降にはボードに絡んでいない「弱いレンジ」が多く残っているため、IP側は積極的にCBを打つことができるためであると考えられます。
このようなことから、通常リングゲームだと広いレンジでチェックをするようなボードでも、トーナメントでは、レンジの強さを活かして積極的にCBを打っても問題ないボードが増えると考えることができます。

また、UTG vs BBでは80%CBが大幅に増えることが特徴的です。
これらの理由もBBに「トラッシュハンドやボトムペア」などの「弱いレンジ」が多くあるからと考えることができます。
よって、レンジ優位差が大きい時、大きいサイズのCBを使用することでバリューを最大化し、EQ実現をしていくことが良いと考えることができます。

一方、BTN vs BBの場合、小さいCBが好まれていることが図から読み取れます。これは、BTN vs BBの場合、お互いレンジが近いことが理由として挙げられます。つまり、EQ分布(EQが高いハンドのコンビネーション数)がBTN側の方が多いものも、BB側にもある程度ディフェンスできるハンドがあるからです。よって、BTN vs BBのように、お互いのレンジが近いと考えられるシーンでは、30%ベット等、「小さいサイズのCB」を使うのがよいでしょう。

◎ベット頻度が変化する特徴的なボード

ここまでで集合分析の結果から、トーナメントの方がリングゲームよりもベット頻度が高くなりやすいことが分かりました。
ここからは、特徴的なボードを例にあげ、それらの頻度の変化を学びます。

■Aハイボード

最初の例はAハイボードです。
リングゲームの場合、A7ハイボードなどではBB側にセット、2ペアがあるためレンジ全体としてそこまで有利とは言えません。よって、Aハイとはいえベット頻度はそこまで高くないことが特徴としてあげられます。
一方、トーナメントの場合、BBのコールレンジが広くトラッシュハンドのような弱いレンジが多く含まれているためAハイボードであれば、ベット頻度が高まるという特徴があります。

次の図は、リングゲームとトーナメントによるベット頻度の変化の差です。
トーナメントの方を見ると真っ赤になっているのが分かりますね。

EQ分布図

■ローカードペアボード

ここまでで、全体的にトーナメントでは、プリフロップでのBBのディフェンスレンジが弱いことから、フロップでのIP側のベット頻度が多いことがわかりました。
しかし、逆にリングゲームと比べてベット頻度が低下するボードも存在します。
それは、ローカードのペアボードです。
※LowLowペアボードと言うと覚えやすいです。

次の図は2のペアができているボードのリングゲームとトーナメントでのベット頻度の比較表です。

このように、リングゲームにおいて、ローカードのペアボード(特に2)はお互いのレンジにトリップスのコンボが少ない(小さいカードが含まれているハンドで参加することって少ないですよね)ことから、一方的にオーバーペアを多く持っているIP側に有利なボードであり、大きいサイズのCBを高頻度で打つことが出来ます。

一方、トーナメントにおいては、これまでに学んだように広いレンジでディフェンスをする必要がありました。
そのことから、BB側はスーテッドすべて、オフスートに至ってはQ2o+がほぼレンジに残っており、本来はトラッシュレンジと呼べるようなハンドがトリップスへ格上げされるパターンがかなりあります。
例:プリフロップでリングゲームではフォールドするようなQ2oでコールしたらトリップスが完成した等

また、エクイティ分布を見るとナッツ付近がかなり拮抗していることが分かります。ゆえにレンジ全体として有利とはいえなくなるため、ベット頻度は下がるのです。

ここまでが、トーナメントの特徴と性質の解説になります。
これらを知っているだけでも、知らない人に比べて優位に立ちまわることができるようになるでしょう。

ベーシック戦略

ここからは、トーナメントにおける基本的な戦略を理解し、スタックに応じての戦略を学びます。
学ぶ上でのシュチュエーションの条件として9maxでレイトレジストをしていないものと仮定します。

なお、今回はいわゆる2bet-pot(プリフロップでの誰かのレイズに誰かがコールしたポット)に限定して解説をします。
その理由は、トーナメントではリングゲームに比べ、2bet-potでの場面が多いためです。
3bet-potに関しては、今回とは別に解説記事をアップする予定ですので、是非そちらをご覧ください。

☆忙しい人はここだけチェック!☆

<プリフロップ>
・Unopened時
オープン→ レンジ表はこちら

・オープンが入っている時
主に 「vs MP」を基本として覚えておくことでCallレンジは十分と言えます。よって、ここではvs MPでのコツを明記します。

・Callするハンドレンジとは?
セットマイン(ポケットでFlopで3カードを作ること)とストレート,フラッシュに発展しうるハンドでCallが多いです。
以下の4点を意識しましょう。
①MP(UTG+1〜HJ) vs UTG
→KQoなどのオフスートでピクチャーカード2枚でもFoldになる。一方、ピクチャー2枚のスーテッドハンドと一部のAXsがCallハンド対象になります。
②CO/BTN vs MP
→KJo〜KQoなどのオフスートでピクチャーカード2枚がCallレンジに入る。One〜Two gapperでのCallが多くなります(T7s、T8sなど)
③SB vs MP →②のレンジより少し狭まることが特徴。One gapperでのCallが多くなります。
④BB vs MP →スーテッドハンドであればほとんどCallです。


<フロップ>
・IP vs OOP 2bet-pot
IP vs OOP (2bet-pot)では基本的にレンジCBを打っていきます。基本的に33%CBで良いでしょう。
しかし、ブロードウェイ(T〜A)2種類が落ちた時のみ、33%CB~66%CBをレンジで打っていきます

・OOP vs IP (2bet-pot)
レンジ全体として33%CBを使っていきます。しかし、check頻度が全体として50%ほどあります。ブロードウェイ2種類時にベット頻度が増加しますが、それ以外の時はベット頻度は減少します。
つまり、弱いハンドとvulnerableEQであるSecond pareなどを Checkし、安くショーダウンにいくことになります。

◎プリフロップでの戦略

■自分より前にレイズ(オープン)が入っていない時

基本的にはレイズ出来るハンドでレイズするのがセオリーになります。
レイズするレンジ(オープンレンジ)に関しては、無料で手に入るようなプリフロップソリューションを参考にプレイしましょう。
しっかりと意味を理解してレンジを覚えることも重要ですが、今回は割愛します。※こちらは別記事等で解説します。

・レイズ(オープン)が入っている時

自分よりも前にすでにレイズ(オープン)が入っているシュチュエーションでの戦略は、少しコツが必要です。
明日から使える戦略としては、「vs MP」を基本として覚えておくことがおすすめです。
ここではvs MPでの(主にコールするハンドの)コツを解説します。
先ほど述べたように3betのレンジに関しては今回は割愛します。


Callするハンドレンジとは?

トーナメントにおけるプリフロップで、誰かのオープンレイズにコールをするハンドの特徴はセット(ポケットでFlopで3カードを作ること)や、ストレート,フラッシュに発展しうるハンドスーテッドコネクターであることです。
UTGやHJなど、ポジションが不利な場所であれば、強いセット(できるだけハイカード)やストレート、フラッシュの両方になる可能性を秘めているハンドでないとコールしてはいけません。
一方で、ボタンなどポジションが有利な位置になるほど、ミドルのセットや、ストレート、フラッシュのどちらかになればよいなど、ハンドの縛りは緩くなっていきます。

以下の4つのシーンを例に特徴を確認してみましょう。

①MP(UTG+1〜HJ) vs UTG

→KQoなどのオフスートでピクチャーカード2枚でもFoldになります。一方、ピクチャー2枚のスーテッドハンドがCallハンドの大部分を占めています。KQoではストレートはまだしも、フラッシュになる可能性は低いです。
一方でピクチャー2枚でのスーテッドハンドであれば、ストレートかフラッシュのどちらかに発展する可能性が高いため、そのようなハンドでコールしています。


②COorBTN vs MP

→KJo〜KQoなどのオフスートでピクチャーカード2枚がCallレンジに入ります。またOne〜Two gapperでのCallが多くなります。(T7s、T8sなど)
ポジションが少し後ろになったため少しだけ制約が緩くなっていますね。

CO vs UTG
CO vs MP
BTN vs MP

③SB vs MP 

→SBでは、②のレンジより少し狭まることが特徴です。
One gapperでのCallが多くなり、Two gapperハンドではフォールドが増えます。
SBはフロップ以降で一番最初にアクションをすることになるため、コールするレンジはより狭くする必要があるためです。

④BB vs MP 

→BBは、スーテッドハンドであればほとんどCallです。
これは先ほど説明したように、トーナメントではアンティがあり、ポッドのレーキが発生していないため、フラッシュになる可能性のあるハンドの多くで参加することができるためです。
※そもそもとしてBBは既に1BBを支払っているためという理由もあります


◎フロップ戦略

ここからは、トーナメントにおける基本的なフロップ戦略を解説します。
先ほど述べたように、トーナメントでは2bet-potを戦うことが多いため、今回は2bet-potに関する戦略を覚えることを目的として解説いたします。

・2betpot(IP側)

2betpotにおいて、IP側は基本的にレンジCBという戦略を使います。
レンジCBとは、全レンジCBの略であり、オリジナル(プリフロップで最初にレイズをした人)のレンジ優位を利用してFlopで小さいサイズのCBを全レンジで打つ戦略のことを指します。
全レンジCBについて詳しくこちらから☞(Coming Soon)
基本的に33%CBを打ちましょう。

しかし、ブロードウェイカードが(T〜A)2種類落ちた時のみ、すべてをポットの33%オンリーでベットするのではなく、33%~66%の間でポットサイズに幅を持たせてCBを行います
主な理由としては、様々ありますが、ひとことで言うと、ブロードウェイカードが2枚ボードに落ちたフロップは、圧倒的にオリジナル側に有利なレンジになるためです。

また、先ほど解説をしたように、トーナメントではリングゲームに比べてBBのコールするレンジが広いため、BB側が弱いハンドであることが多いです。
そのため、積極的にCBを打つことでエクイティ(現段階での勝率)を確定させていくことがポイントになります。(自分のハンドが弱い場合に、負けているハンドを降ろすことができるかもしれないため、強いハンドの時と弱いハンドの時で相手に区別がつけられないようにベットします)

ブロードウェイカードが2種類落ちたときは、サイズに幅を持たせてCBを打つことを意識しましょう。

・2betpot(OOP側)

自分がBB側である時は、基本的にcheckするようにすることは、少しポーカーを勉強したことがある方はご存じでしょう。
BB側が先にベットしてしまうことを、ドンクベットといい、あまり期待値の高いプレイではないためです。(ドンクベットが肯定されるシュチュエーションもありますが、難易度が高いため、基本的にはチェックしましょう。)

ドンクベットが推奨されるシュチュエーションはこちら☞(Coming Soon)

ここで学ぶべきOOP側とは、例えばUTGでレイズしてBTNにコールされてフロップが開いたようなシュチュエーションです。
オリジナルはUTG側ですが、OOPになるため、レンジ全体でCBを打てばよいというわけではありません。
基本的には、レンジ全体の50%のハンドで33%CBをうち、残り50%のハンドでcheckすることが推奨されています。
とくに、トップヒット系・トラッシュハンド(キングハイや役なし
のようなハンド)で、いずれも「30%potbetと Check」を50%50%くらいの頻度の混合戦略
を用いることが多いです。
ここでもブロードウェイカードが2種類落ちた場合は、ベット頻度が増加します。
また、弱いハンドとボトムペアやセカンドペアなどを Checkし、安くショーダウンにいくこともあります。
※細かいボードごとの戦略は別記事で解説していきます。

例) Ah8c3c UTG vs BTN (2bet-pot)

ここまでがvol.1の内容です。
トーナメントとリングゲームの違いなどを理解し、細かいボードごとの戦略を勉強する上で、基本となる考え方までを学んでいただきました。

vol.2から、これらの知識を前提として、具体的なシチュエーションをスタックごとの戦い方で見ていきましょう。

お布施について
有料部分は0文字です。ノート記事を見て有用と思った方はお布施してください。
また、お布施していただいた方がいましたら、100%還元のフリーロールも開催します。

続きの記事はこちら

◇ POKER GYM限定コンテンツ

LINEの友達登録をすることで、限定配信の記事を見ることができます。
ぜひ、登録してください!!
またサービスの受付もLINEより承ります。


▶︎コーチングはこちら↓

◇あなたへのおすすめ記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?