見出し画像

イベントリポートその3🇫🇷

8/2&8/3
CPPフランスから
イザベルとジャン・ジャック
2人の講師をお招きして
開催したイベントのリポート第3弾!🇨🇵

8/3は
『未来につながる!地球にやさしい食卓への旅』
と題して、
安平町で11月に開催される
オーガニックフェスタのプレイベントとして
人にも地球にもやさしいまちづくりを
『食』から考えるイベントを運営しました。

コンテンツは2つ。
親子料理教室と
講演会&パネルディスカッションです。

今回は親子料理教室のレポートをします🍅

この親子料理教室には
定員の倍(❗️)のご応募を頂き、
抽選でご参加を頂くかたちになりました。

会場は安平町、早来学園内のまなびお。
ここは開放図書室を軸に
開放スペース『まちのリビング』、
貸しスペースとして
キッチンやアトリエ、アリーナなど
町民が様々な学びや交流に利用できる
公共施設です。
そのうちの『キッチン』をお借りして
料理教室はスタート🌱

まずはフランス流の食育のおはなし🇨🇵
今日のお料理をどんなテーマで進めていくのか
ジャン・ジャックから『味覚の勉強』の
お話がありました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
大事なのは
自分の体で感じたことを言葉にする力。
目、耳、手、鼻、口で感じた
色や形、
食べ物を触った時、噛んだ時の音、
パリパリ?ふわふわ?などの触感、
鼻から入ってくる、または出ていく香り
そして、味。

私たちのDNAには口から入ってきたものを
危険かどうか察知する能力があり
五感を言語化することは、
味への理解を深め、
そういった判断能力に磨きをかける。
子どもたちにとって大事なのは
その食べ物が安心して食べられるものだと
感じる力。
例えば、
生産者さんや、料理の作り手の顔が見える
そういったことも
その食べ物が安心安全だと思える力が
備わっていくことにつながる。

子どもたちの体の中でおこっていることは
大人たちのそれとは全然ちがう。
子どもの時はシンプルな味を好み
(甘い、しょっぱいなど)
味の経験を積む過程で
好き嫌いが出てきたりしますが
それらを経て、大人になったとき、
より複雑な味を楽しめるようになる。

今回の料理教室では
みんなでたくさん味見をしながら
それを言葉で表現しすることを
仲間たちと一緒にします。
それは、味覚の経験値をあげるのに
非常に効果があります!

ジャン・ジャック
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

そしていよいよお料理スタート!

献立は
トマトのコンカッセ
人参とズッキーニのタリアテッレ
なすのキャビア風
赤パプリカのソース(ごはん用)
スティックサラダと2種類のフムス
(※フムスは豆のペースト)

そしてデザートは
ヌッテラ風のチョコレートクリーム
フランスの子どもたちも大好きな味を
添加物を使わずに家庭で作れるように
というコンセプト♡

新鮮な地元産の野菜のなんと美しいこと😍
生命力にあふれた食材は香りも最高✨

野菜くずも無駄にせず
昆布と一緒にだしをとって
ゆで汁もすべて料理に使います。
(だしを取り終わった野菜くずは
有機農家さんの畑に返しました。)

子どもたちは
五感を総動員して料理していきます。
「これちょっとぬるぬる!」
「こっちはつるつるだよー」
「うぉ~~あっまーい!!!」
真剣な顔つき、おいしい笑顔😆

作っていく過程で
イザベルが栄養価の話など
たくさん解説してくれました。
わいわいと時間は流れ
出来上がった料理を
美しくワンプレートに盛り付け!

試食タイムには
安平の及川町長や井内教育長も来てくださり
生産者さんや安平町農政課さんも加わり
みんなで楽しく美味しく交流会🍀

今回の食材は95%安平町産!
野菜やお米は
ほぼ100%安平町産の有機農産物です。
作り手や生産者とのつながりを感じ、
食に対する安心感を育むこと
作り手の顔が見える食事が
子どもたちにとって
どれほど大切であるかを
再認識させられました。

にぎやかで和やかな素敵な時間、
参加してくださった
皆さんありがとうございました!

☆参加者の感想☆
・トマトのスープ我が子は食べれないかな?と思いましたが美味しくて大絶賛でした
・いいアドバイスが多くて、絶対家でやってみます
・五感を大切に調理するという講師のお話。野菜の彩りの良さ
・普段から子どもと一緒に料理をしているが他の方と交えてやれたのが子ども&大人に、良い刺激となった
・子供達が食べてくれてて嬉しかったです。子供達切るのが大変だったけど最後まで頑張っていた姿に嬉しくなりました。
・参加された子供たちが、積極的に食材を切ったり楽しそうに調理していたのが見ていて嬉しくなりました。
・特別な調味料を使わず、肉や魚介類を入れなくても美味しい料理がたくさん出来たこと。試食の間にフランスの食事について色々話すことができたこと。

次回は
講演会とパネルディスカッションの
レポートをお届けしまーす!

#こどもと農がつながる給食だんだん
#cppフランス #夏の研修会
#ナチュラルスクールランチアクションさっぽろ
#エシカルンテさっぽろ
#NPO法人ナチュラルスクールランチアクション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?