見出し画像

知っていますか?行為依存

こんにちは!医療ヘルスケア同好会です。
ぜひ見ていってください!
目次で気になるところから読むのがおすすめです~!

※この記事は病気の治癒を保証するものではありません。


記事担当

学園Slackワークスペースのアイコン

今回の記事担当者は 新_Arata です!
N/S高等学校の医療ヘルスケア同好会にて運営をしております。
他の記事もぜひ見てくださいね~!

はじめに

皆さんは行為依存という言葉を目にした、耳にした機会はありますか?
この記事のタイトルにもありますが、知らない方も多いかもしれません。
私の場合は自分の症状から検索するまでその存在自体を知りませんでした。
では、行為依存とはどのようなものなのかその概要を見ていきましょう!

ざっくり、行為依存とは

行為依存は依存症の一種です。
プロセス依存、プロセスへの依存とも呼ばれます。
ここでは依存症を以下のように定義しておきます。

依存症とは……

特定の物に心酔した、やめたくてもやめられない状態のことを指します。
本人や家族が苦痛なこと、生活に支障があることが診断基準の一つです。
物質依存と行為依存の二つがあります。
※診断には専門知識が必要です。

▼依存症についてより詳しく知りたくなった方は
厚生労働省のこちらのサイトがおすすめです!

どんなものがある?

では、行為依存にはどのような種類があるのでしょうか?
全てを紹介することはできないので、ここでは行為依存のうち依存症という認識が薄そうなものを独断で3つほどご紹介いたします!

性依存症

本人が性的興奮を感じる行為への依存を指します。
セックス依存症とも呼ばれますが、行為の対象は性交に限りません。
性依存症は本人が苦しむのはもちろんですが、性犯罪に繋がるケースがあり周囲の人を巻き込む可能性があります。

クレプトマニア

窃盗症、窃盗癖とも呼ばれる、万引きへの依存を指します。
直接犯罪に繋がる症状ですが、病気という自覚の無さなどから事後の治療に繋がりにくいケースが多いといわれています。

自傷癖

自ら身体を切りつける、髪を抜くなどの行為への依存を指します。
自傷経験自体は珍しいものではありませんが、それがエスカレート、習慣化すると行為依存となります。

▼行為依存がより詳しく知りたくなった方は
こちらのサイトがおすすめです!

もしもなったら?

自分や周りの人が行為依存かもしれないと思ったら、気軽に医療機関に相談してみましょう!同じ症状を持つ方々と繋がって悪化を防ぎ合えるケースもありますよ!

まとめ

いかがでしたか?
精神障害としての認知度や理解をこの記事によって高め、
依存を回避する行動に繋がれば幸いです!

次回の記事も楽しみにしていてくださいね~!

参考元一覧

厚生労働省 依存症についてもっと知りたい方へ (サイト)
日本行為依存症医学会 - 行為依存症とは? (サイト)
やめられない人々 (書籍の販売ページ)
万引きがやめられない「クレプトマニア(窃盗症)」 対応と治療 (サイト)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?