マガジンのカバー画像

記事

155
主にテキスト
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

ガキ

ガキに勉強を教えるのは別に辛かないんですけど、時間制限があるのがキツいっすね~。足し算引き算もろくにできないガキにはかけなきゃいけない時間が他のガキとは大違いなんだよ~~ん😫😫😫😫💦

足し算引き算って、教えるのメチャムズくない!?あと、自分のやり方を妙に確立させてるバカね。そのやり方じゃ出来ねえんだからよ、てめえはよ、コツコツコツコツノートに過程を書いて、ミスを減らすことが最優先事項な

もっとみる

女だーい好きだけどだーい嫌い!

「女って枠に収めてほしくない」みたいなこと言う女ほど他の女が気に入らないと「女なんか全員他の女の悪口言ってるんだからあんたも嫌なやつのはず!」みたいなこと言ったりする。この悪口にはモデルがいます。僕はマジで争いが嫌いなのでただの他人の悪口を言うのも聞くのも辛いです。面白ければいいんですけど。(どういうこと?)ユーモアのないただのマイナス感情は嫌いなんです。(なるほ

もっとみる

皆がしてるならなんなんだよ

昔からずーっと思ってましたが、悪いことを注意されて出てくる反論が「みんなしてる」ってなんなんだよ。バカ丸出しじゃん。お前が悪いことしたのと他の人が同じことしてるのと何が関係あるんだよ。マジで何の意図があってそのセリフなの?

一言目で反省以外の言葉が出てくるのマジで意味分かんないよ。てへへ……くらいでもいいから謙虚な姿勢を見せろよ。言葉を返してくんなよ。お前が悪いことしてるんだよ。

皆がしてると

もっとみる

後味悪

他人の教えてくれたものに足を踏み入れることすっごい躊躇するし、踏み入れたことを報告するのはもっと怖い。

何故か考えてみます。(noteは書き始めしか決めてないので、マジで書くのと同時に考え始めたりします。考えるという決断すら今決めてます。)

多分、好きな人が好きなものを好きになれないと嫌だからなんだろうな。すぐ考え終わっちゃったよ。でも多分、そうです。好きな人と共通の話題あると嬉しいので、じゃ

もっとみる

ダブルハーフ

ハーフって呼ばれるの嫌だからダブルって言い方が良いっておかしいでしょ。ハーフ=1/2って呼称が変だと言うならダブル=2にするのちゃっかりすぎんか?なんでプラスにするの?フラットにしてよ。本当にそのまま言うならハーフ&ハーフだろ?君らは。

あと、呼称いらなくない?いらないでしょ。○○と××の血が入ってます、でいいよ。ハーフ(ダブル、ハーフ&ハーフ)って言ったとしても結局聞かれることなんだから呼称自

もっとみる

寂しくないよ

世間での知名度が低いものを好きになった時の、売れてほしい!けど寂しい!問題。永遠ですね。

僕はお笑い及び芸人が好きなのでそういう話になりますが、マイナー芸人好きって厄介ですよね~~!!!ゲボゲボ!!街行く人に聞けば知名度は低いだろうけどお笑い好きに聞けば知名度は高い芸人好き。非常に厄介です。僕はミーハーなのでテレビに出始めくらいで好きになることが多いのですが、そういうのの前からのファンってなんで

もっとみる

人見知り

数年前から人見知り感が加速してる気がしますね。小中の時は普通に明るい子供だったんですけど、いつからですかね、中3の後半くらいから少しずつ人見知りになっていったような。自分で、あれ?話せる人と話せない人がいるぞ?と気付いたのは高校入ってからなんですよね。どうやって会話してたっけ?みたいな。友達との話し方は分かるけどそれ以外がめっきり……。恐らく"嫌われ"を意識し出したんだと思います。あの頃全員に嫌わ

もっとみる

感受性

感動しいなんですよ。いっつもキレてて中二病引きずっててクールぶってるんですけど、意外にね。

分かりやすいものが好き、というか、分かりやすいものしか分かれないです。感受性は恐らく乏しいのでしょう。上手な歌とか難しそうなダンスとか写真みたいな絵とか、そういうのが好きですね。すごいって思えるとすぐに体の表面がゾワゾワ!としていい気分になれる。アイドルとかは最高。顔が良いっていうのが分かりやすいし歌もダ

もっとみる