ぬるぬるボイトレ概論 はじめに3

前回は歌唱力とは、について自論を語らせていただきました
要は発声が全ての源でございますってことなんですが、その発声について深掘りしていくのが僕のボイトレ概論の本題であります

前々回は上達する為の考え方に触れ、
前回は学習するべきことの全体像に触れたので、
今回はボイトレのゴールと、ゴールへの向かい方について触れ、 はじめに を〆させて頂きたく存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます

まずボイトレにおいてのゴールとは、人によって異なりますが、
例えば僕であれば、最初は カラオケで歌って恥ずかしくないくらいになりたい から始まりました
そこから色々あって、今では 女性裏声音域まで地声で自分の声帯の許す限り太く綺麗に が目標です
まずは自分が訓練を楽しめる目標を立てるべきです、もちろん最初にでかく立てるのもやる気が出るのならいいと思います

ぼくも今は基礎トレーニングルーティンを組んでるわけではありませんが、発声能力が無い人ほど本当に地道に訓練を積み重ねることが必要です
目標をでかくして挫折して一切歌や訓練をやめるのが一番良くなく、結局才能がないならどんな低いモチベーションでも質の低い訓練でも歌に関するただのネットサーフィンでもいいから継続することが結果的に一番成長できます、当たり前のことだけどめっちゃ大事です

そして、目標設定について具体的に言えば、
プロ歌手のような歌唱力を目指すだとして
今の自分が素人レベルだとするなら、それまでにもっと細かく短期目標を設定していけばokです
その為には目標であるプロ歌手のような歌唱力をもっと具体化する必要があります

プロ歌手のような歌唱力とは、例えばプロ歌手が歌っている難しい曲を歌いこなす、だとし
例えばワンオクの完全感覚dreamerを歌いこなすだとします
そうなれば、完全感覚dreamerを歌いこなすための歌唱力とは?となりますので はじめ2 で触れた5項目(1+4)で当てはめて目標を具体化します
再掲になりますが5項目とは以下の通りです

・発声能力
・リズム感
・音程正解率
・歌唱テクニック(ビブラート等)
・音感

5項目のうち、発声能力で目標を具体化する上で使える明確な基準といえば、例えば、音域です
完全感覚dreamerの使用音域は地声だとmid2A(A3)からhiE(E5)なので、
歌いこなすための歌唱力における発声能力とは、A3からE5の発声の練度を極限まで高める という目標と≒になります

また、A3からE5の練度を高めるといっても、素人レベルの人が独学でそれをやろうとすると平気で3年以上かかります、ぼくもE5の地声なんて綺麗になんか出ません、アホか!
ですから、例えば自分が無理なく出せるところに限定して短期目標を立て、この辺の音域を完璧に!を何回もやって高音に到達していくべきです

もちろん、音域だけが全てではありませんし、音域の中でもどこをどの厚みで出せばいいか等、様々な問題が残ります
それらの問題は後ほど触れていきたいと思います
要はこの様に歌唱力を具体化した5項目があれば、
本来曖昧な目指すべき歌唱力までの道を具体化し、ボイストレーニングの観点で明確にアプローチすることができる ということです

まあ5項目を使って、自分の足りない部分とその分野の到達点を具体化していこう!って話でした

簡単に全体をまとめると

自分の目標(ゴール)を設定し、
それを5項目に基づき、
足りない部分と、到達点を明確化し、足りない部分を鍛えれる訓練をする
尚、目標設定時は無理なく達成できる短期的な目標が好ましい

です

1、2と比べてだいぶ内容がややこしいですが、読んで頂けたらうれしいです!

次回以降は本題である発声能力について掘り下げていこうかなと思っております

はじめに は、これにて完

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?