マガジンのカバー画像

みんなで観たい、みんなのシネマ

6
NPO法人みんなの社会応援団による自主上映会「みんなで観たい、みんなのシネマ」のマガジンです。
運営しているクリエイター

#みんなの社会

「発酵する民」11/23(水祝) ドキュメンタリー映画上映会|みんなで観たいみんなのシネマ

「みんなで観たいみんなのシネマ」で すべてのいのちが喜びあふれる社会につながる映画を一緒に観ませんか? あらすじ海と山に囲まれた古都・鎌倉。 2011年、このまちを「脱原発パレード」で歩いた女性たちが「イマジン盆踊り部」を結成した。彼女たちは、お酒や味噌、パンづくりから生まれた唄を盆踊りにして踊り始める。その風変わりな唄と踊りは人びとをつなげ、「平和」の輪を描いてゆく。 この映画は、鎌倉や葉山での「生活」を描きながら、個性溢れるパン屋さんや菌のチカラでお酒づくりをしてい

「いただきます2 〜ここは、発酵の楽園〜」【7/30(土)】 ドキュメンタリー映画上映会 | みんなで観たいみんなのシネマ

「みんなで観たいみんなのシネマ」で すべてのいのちが喜びあふれる社会につながる映画を一緒に観ませんか? イベント概要「キラキラと輝くいのち」 どうしてこんなにかけ離れてしまったのだろう? 自然の一部である「人」の営みが その自然の営みから どうしてこんなに遠いところまで来てしまったのか。 早くそこへ戻りたい、 子どもたちを早くそこへ戻してあげたい。 この映画を観た時に強く湧き上がってきた思いです。 いのちがいのちをいただいて、 いのちを繋いでゆく、 いのちの循環する

「蘇れ生命の力 〜小児科医 真弓定夫〜」【4/17(日)】 ドキュメンタリー映画上映会 | みんなで観たいみんなのシネマ

イベント概要「信念を貫く生き様」 この映像は昔のものでしょうか? 一昔前、いや十年一昔っていうのだから、 四昔前くらいの印象の診療所。 この映画を観た当時、 現役の診療所・現役のドクターであることに衝撃を受けました。 揺らぎない信念があると、 周囲がどうだとか、今どきはどうだとか 全く関係ないんですね。 そしてお金に惑わされない。 真弓小児科。 院内にはクスリも注射もない。 代わりに時間をかけて生活習慣のアドバイスをする。 「病気を治しているのは、医者ではない。自然