見出し画像

博子の数ヶ月に一度日記

思いっきりご無沙汰しておりました。
先週1週間、何年かぶりに高熱を発し、5日間寝込んだコバヤシです。
 
ほーこく☝️

①  会社は法人設立、法人口座開設〜などを経て、最終の県の許認可がおりるのを待つだけ。

〜と、すらすら言うと、まるで私がやり手のように聞こえるが…。
実際、私は何もしていないと言っても過言ではないと思う。
いや、何もしていない。(キッパリ!)

自分でもびっくりするのが、何もしない。
何もできないことへの開き直り。

もう完全に、自分の能力以上のことをやっていて、既にビジネスパートナーを始め、アシスタントたちがビジネスパートナーの指示のもと会社を形にしていっている。

諸々の申請書類を書くこと、サインをすること、法人印を押すこと、全てを代わりにやってもらい。
普通だったら、密かに扱うようなものも白日のもとにさらされ、よく言えば、隠し事一切なしの特殊な状況での法人の立ち上げ。

つい最近まで、私はこれで悩んでいた。 
これが「私の会社」と「社長」と呼べるのか?!
ーと。

人生で、数回目の不眠と久々の長患いを経て、私はテイの良い言い訳を見つけた。

私にしかできないこと(重度障害で、自称「ケアを受けるプロ」、デンマークに半年留学の経験が核となるこの事業は、関わる人たちの視点から、もっと膨らむ事業となる。

私は、この核を育てながら、周囲と柔軟に関わっていくことだけに注力しよう! 

得意なところを伸ばし、後はできる人にお任せ。
でも、今は苦手としている経営も、どうせならば齧れるようになるといいな。

そして、ここは大事!

「責任は全て私が取る!!!」

ハイ、以上。

社長初心者🔰の公開宣言でした。


② AFS静岡分校「第二回障害を持つ人のためのソーイングワークショップ」終了

今回の受講生は男子2人。
K君は、マリオのコスプレ
M君は、オリジナルのTシャツ2枚

2人とも初めてのミシン操作を体験し、K君はなかなかの腕前に。
同行していた支援員さんに「デイサービスにミシンを置こうかなー」と言わせるまでに。

最終日の発表会は、ファッションショー!! 
前回の2人も参加し、それぞれ選曲のBGMに乗って、ランウェイを歩き、インタビューに答えるという流れを、緊張しつつも楽しんでくれて、こちらの方がとても嬉しい。

障害を持つ人たちに、いろいろな経験する場を作ること!  
これも私のやっていきたいことの1つだ。  

ソーイングのワークショップは今後も続く。
そして、他の習い事分野にも広げたい。

だって、習って発表するって楽しいもんね〜。

綾さん、次回は来静して挨拶をお願いしますよーー!!!

では、また🖐️

やり遂げた爽やかな表情の博子であった


うぅ〜最後の発表会に行きたかった😭by綾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?