見出し画像

初心者向けポーカー本3冊~アプリでポーカーを始めた人へ~

7月1日に「エムホールデム」、8月31日に「ポーカーチェイス」の配信がスタートし、日本でも「ポーカー」というゲームが急速に広がっています。
6年前からポーカーをプレイしている私からしても、今までには考えられないほどのポーカー人口爆発で非常に嬉しく思います。

しかし、この2つのアプリでプレイされるのはポーカーの中でも「テキサスホールデムポーカー」。
日本で一般的に知られているルールとはほとんど異なるため、アプリから始めた方はルールや戦術がよくわからない人が多いことでしょう。

ここでは、そういったアプリからポーカーを知った人が少しでも勝てるように、
そしてポーカーの面白さを知ってもらいたいという個人的なエゴのために、
ポーカーのルールや戦術、定石を学ぶことができるポーカー本をいくつか紹介します。

できるだけ初心者の人でも読みやすいものをピックアップするので、まずは1冊読んでみてポーカーの基本的な知識を身に着けましょう。


ポーカー教室

「ポーカーのルールがまったくわからない」という人におすすめの1冊。

ポーカーの基本ルールや用語はもちろん、ハンドランキングやフロップ後の勝利確率、オッズといった戦術面にも一部踏み込んでいます。

とにかくポーカーの基礎を知りたい人は、はじめの1冊にこの本を読んでみてください。


フィル・ゴードンのポーカー攻略法 入門編

通称「緑本」と呼ばれている、ポーカーの基礎的な戦略が書かれた1冊。

数多くのポーカープレイヤーにとっての「バイブル」であり、「とりあえずこれを選んでおけば間違いない」と断言してもいいくらいの良書です。

ただし、この本の原著が書かれたのが2009年と古く、現在ではあまり通用しないような定石も書かれているので、注意が必要です。

ただ、「エムホールデムやポーカーチェイスで勝ちたい」のであれば、この1冊で十分通用するでしょう。


トーナメントポーカー入門 ──テキサスホールデムの基本理論

日本で最も有名なポーカーブログ「ポーカーの高速道路とけものみち」を書籍化した1冊。

ある程度テキサスホールデムポーカーをプレイした人が、トーナメントで勝つために必要な知識や技術を学ぶことができます。

エムホールデムのトーナメント、ポーカーチェイスのランクマッチで勝ちたい人は是非読んでみてください。

ただしこちらの本も出版が古く、最新の情報を学ぶには不完全です。

著者の「しまぽ」さんがTwitterで著書の中で今では使えない部分をまとめているので、本を読む際はそちらも参考にしてください。


以上の3冊が、ポーカー初心者に読んでほしいポーカー本です。

ポーカー本は他にも数多く存在しますが、専門用語などの観点からはじめの1冊にはあまり向きません。

もっとも、サービスを開始したばかりのエムホールデムやポーカーチェイスで他のプレイヤーより1歩先へ行くだけなら、紹介した3冊で十分です。

周りのプレイヤーのレベルが上ってきて、「もっとポーカーが上手くなりたい」と感じることがあれば、他の書籍やサイト、動画で勉強するのがいいでしょう。

(補足)Kindle Unlimitedでポーカー本が読める

Kindle Unlimitedとは、月額980円で対象となっている電子書籍が読み放題になるAmazonのサービスです。
200万冊以上の電子書籍がKindle Unlimitedの対象になっており、中にはポーカー本もいくつか存在します。

実は上で紹介した3冊もKindle Unlimitedの対象書籍となっています。なので書籍でポーカーを学びたい場合は、

Kindle Unlimitedに入会して今回紹介した3冊を読む

Kindle Unlimitedの対象になっている他のポーカー本を読む

その他のポーカー本を読む

という流れがスマートです。

またKindle Unlimitedは、初回登録であれば30日間無料で利用できるため、ここで挙げた3冊を30日間で読み切ってしまうのもいいでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?