CLIPSTUDIO ASSETSでのCustomBlockerを使ったミュート方法

素材探しをしているとどうしても趣向が合わない投稿主さん(素材の様相を成していない素材を連投してたり)がいたりしてこの人の素材をミュートにしたいな~って時用。
CustomBlockerを使って疑似ミュートにします。
(ミュートで消えた部分はスカスカにならず詰めて表示されます。設定の「ページ番号表示」をオフにしておけば次ページ分を自動読み込みしてくれるので楽です)

【ユーザーミュート編】

①拡張機能のCustomBlockerをインストール
②アイコンをクリックして「右上の設定・ルール一覧」を押す

③以下の画像のように入力し、ミュートしたいユーザーネームをADDボタンの横に入力してADDボタンを押す(キーワードの完全一致にチェックを入れておいたら誤ミュートの可能性が減る)

画像2

コピペ用
CLIP STUDIO ASSETS ユーザーミュート
https://assets.clip-studio.com/*
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/ (URL例は正直よくわからん)
LI.materialCard

④Saveを押す。終わり

アイコンはこういう漏斗みたいなやつです

画像6


【タイトルミュート編】

①拡張機能のCustomBlockerをインストール
②アイコンをクリックして「右上の設定・ルール一覧」を押す

③以下の画像のように入力し、ミュートしたい単語(画像の例では「猫ブラシ」)をADDボタンの横に入力してADDボタンを押す(キーワードの完全一致にチェックを入れておいたら誤ミュートの可能性が減る)

画像2

④Saveを押す。終わり

他サイトでも

例えばこんなとき
・ヤフートップの特定のサイトのものだけ見たくないor誤クリックしたくない時用
↓ 例 ↓
(赤い線で囲った部分の任意のサイト名をキーワードに登録する)

画像6

画像4

コピペ用
Yahoo! JAPAN
https://www.yahoo.co.jp/
DIV._1ayyrUoOJeoE6w2hd09HV2
CITE


・Twitter(やTweetDeck)でリストTLやハッシュタグキーワードやRTいいねなどでワードミュートやブロックが効かない時

使い方おすすめリンク

見たくない情報はすかさずブロック! Chrome機能拡張「CustomBlocker」使いこなし術 (1/3) - ITmedia エンタープライズ https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1309/17/news024.html

「CustomBlocker」を使って、pixiv小説のランキングで特定タグの作品を非表示にする - 地雷持ちが快適にpixivを楽しむための備忘録。 http://pixadversaria.web.fc2.com/work-mute/noveltag-cb.htm




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?