見出し画像

初回ヒアリングで感じた課題!?次に活かすために。

みなさんこんにちは!

今回は店舗コンサルタントのモニター先で“初回ヒアリング”を通して感じた事、今後の課題について。

みなさんも同じ悩みを感じていたら共有しておこうと思い書いてみました✨

初めてのことって課題だらけですよね…
でもその課題、そのままにしていませんか?

改善策を考え行動に移し、結果を出す。

私自身にも言い聞かせながら、まとめていきます!

〜初のヒアリングで見つけた課題〜

間が怖くて話すぎる

「自分から売り込むことは絶対にしたくない!
今日は聞くことに徹するぞ!」

初めてのヒアリングは、何を言われるか自分でもわからない分、無言が怖くてついつい喋りすぎてしまう事が多くありました。

ただ考えずに、雑談や仕事に繋がらない質問をすると、ほんとに伝えたい質問の時、セールス感がより強く出てしまいます。

傾聴に徹する。
相手の潜在意識を引き出す質問を投げかけて、話を聞く事を意識しながらニーズに応えていく。

それを踏まえて、質問リストを作成しておくと頭の整理をしやすく、本番に臨みやすいと実感しました📃🖋️

事前準備が足りない

傾聴も大きな課題でしたが、最終的には相手に動いてもらわないといけない。
今後のコンサルティングを伝えるために、
自分の伝えたい事が相手にどれだけ伝えられ、同じイメージを共有する事ができるか?

・お店のターゲット・ペルソナは?
・実際に来ている方はどんな客層が多い?

↑これを明確に聞く必要があったな…と反省。
(※質問リストにも入れておくこと)

特に、私の場合メニューボードを書かせていただくことになったのですが…
イラストやイメージの共有はとても大切✒︎

相手が、イラストを描く事が苦手な場合、頭でこれが描きたい!というイメージの表現が難しいと気づきました。
先にイメージを汲み取りサンプルを見せながら、これは書いて欲しい。強調してほしい。という点を一緒に考える方法もあると感じました。

事前準備ができていないと、意味のない雑談が増えてしまいますね…🤦‍♀️

口コミを集めるには?

モニター先では、集客に頭を悩ませていました。

そこで私は「それならGoogleの口コミを活用してみては?」と提案。
店長さんは「でも、書いてもらえなさそうなんですよね…」と消極的な感じ。

ここですべきだったことは、
店長に「口コミをお願いしやすい声かけの例」を教えることやイメージしやすい口コミを書く手順等の参考資料を準備しておくべきでした。

インプットだけで終わらすのではなく、
アウトプットに慣れていく必要があると強く感じた体験でした!

よし、徹底的に頭に叩き込み、落とし込んでいくぞ🔥
という事で今月はしっかり口コミについての勉強もしていきます!

さいごに

今回感じた事は、
インプットをどれだけしても、アウトプットで言語化していかなければ意味がないということを、より痛感しました。

アウトプットも慣れていかなければ、言葉が出ない。曖昧な表現で伝わらない。という問題が出てくる。

学ぶ事が多かった初回ヒアリング👂

今回の行動で課題を見つける事ができたので改善し続け、ステップアップして、次に活かし続けていきます✨

まだまだ未熟者な私ですが、日々成長し続けています!次回もお楽しみに🙋‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?