見出し画像

今から僕はバスに乗りあなたの住む街へ向かうよ

たまにアイドルや運営さん、オタクに「大阪の人ですか?」と勘違いされてることがある。大阪の現場でしか見ないからだろう。違います。毎回遠征してます。遠征しないと推しメンに会えません!最低約180kmかかります。
ということで!今回は遠征について紹介しようと思います。


・移動手段について

自分は中国地方の島根県に住んでます。アイドルさんやTwitterのフォロワーさんに「遠くから来たんですね」とよく言われます。大阪までは約300kmくらい距離があります。しかし北海道や九州の人と比べると近いです。他のところと違って何が大変なのかと言うと、交通の便がかなり悪いことです。

・電車

「特急やくも」
レトロな感じしますね。

まず新幹線が通ってません。TwitterのTLで新幹線に乗ってその日のうちに帰るオタクを見るのですが羨ましいです。新幹線に乗るには岡山県まで『特急やくも』に約2時間半乗って岡山駅で乗り換えないといけません。そこから約45分乗り大阪に到着です。合計3時間と少し。値段は約1万円、往復で約2万円。うむ、けっこうするな…終電が20時23分の新幹線に乗り23時56分島根県に到着。その日のうちに帰れるが、この時間だと特典会に参加できない!ふざけんな。早い時間からやって終わるのには大丈夫かもしれないがほとんどが終演後物販だったりするので厳しい。なので最初から新幹線での移動は考えてません。
他の交通手段を考えてみよう。

・飛行機

出雲空港。別名「出雲縁結び空港」

自分が住んでる町から1番近いのは出雲空港があります。車で約40分。搭乗し約45分程で大阪空港に到着。早すぎる。自宅から出雲空港に車で行く時間で大阪についてしまう。しかし最安値約16000円。…は?チェキが何枚撮れるか計算してしまったじゃないか!往復で約32000円。最終便が18時15分。無理だ、特典会どころかライブさえ見れない。誰が使うかこんなもん。
残された選択肢は少ない。

・自家用車

松江から大阪まで約3時間半で到着。あまり電車と変わらない。高速料金5660円。安い。これなら行ける!往復で11320円。しかしこれにガソリン代、さらに大阪についてから駐車料金もある。時間によっては酒も飲めない(←これ重要)。1人で運転すると多少疲れるのもあるしキツい。2人や3人なら運転も交代しながらいけるし割り勘でさらに安くなる。しかしぼっち参戦のワイには厳しい…
残された選択肢は1つ。

・高速バス

ピンクでお馴染みWILLER

結論から言うと自分は毎回高速バスで遠征してます。
松江から大阪までの高速バスは2社あります。阪急高速バスとWILLERです。運賃は阪急高速バスが約6000円。WILLERは4700〜6300円(予約した日によって値段が変わります)。ガソリン代や駐車料金のことを考えると圧倒的に安い。しかし拘束時間が長い。約5時間。ずっと座りっぱなしは腰が痛くなるな…だがそれを我慢すればかなり節約できる。節約したぶんチェキ撮れるじゃん!(オタク脳)
問題はある。時間が決まってることだ。阪急高速バスだと7時25分松江発で12時02分に梅田着。11時半開場のライブには間に合わない。一方WILLERだと5時40分松江発、10時50分梅田着。これなら昼公演に間に合う。けど朝早すぎるのが難点。冬はいつも凍えてます。
帰りは阪急高速バスが最終便17時50分梅田発、22時27分松江着。夜のライブが見れねぇじゃん!ふざけんな!WILLERは最終便23時50分梅田発、翌日4時45分松江着。これならライブも見れて特典会にも参加できる。なので自分はWILLERを使って大阪へ遠征してます。
実はWILLER、今までは東京行きしかなくて去年の夏頃から大阪行きが増えました。なのでそれまでは阪急高速バス一択でした。いつも最終便23時30分くらいのバスに乗って次の日の朝6時前に梅田着の遠征生活でした。だったのですが今年からこの最終便がなくなってしまったのです…これによりフェスのトッパーが見れなくなってしまう事態が発生することになりました。フェスは大体10時開場11時1番最初のアーティストのライブが多いのでWILLERで行っても最初の1組に間に合わない…前日入りして泊まるしかなくなりました。土曜日のフェスは厳しい…松江発の最終便が18時10分なので仕事終わりにすぐバスに乗らないと間に合わない…絶望…これもやっぱり田舎はどんどん乗客が減ったりしてしまってるのも原因の1つなのだろうと思ってます。
どうしても朝早く到着したいときは隣の県「鳥取県」に行って夜行バスに乗ります。


・2022年の遠征まとめ

ここで去年の遠征についてまとめてみました。
移動回数:16回(往復)
総移動距離:約5325km
総移動時間:約80時間
遠征地:大阪、名古屋、広島

回数や距離は大したことないですが移動時間がけっこうあります。1日の半分くらいは移動に費やしてます。その上、暇なのでライブハウスまで歩いてます。なのでほぼ半日移動してます。
総金額はめんどくさかったので計算してません。チェキ何枚になるか計算すると悲しくなる。


・遠征準備

次に遠征準備についてです。早朝に出発なので前日から準備を始めます。
まず仕事を定時で終わらせてすぐ帰宅して風呂に入ります。そして髪を切りに美容室へ。先に行けばいいのですが、髪も染めるので先に風呂ります。毎回染めてます。安心してください、仕事があるので1日だけ染めるやつです。洗えばすぐ落ちます。きちんと仕事してますよ。
帰って酒飲んで遠征準備を続けます。マスク、折り畳み傘(普通の傘を持って行くと荷物になるので)、チェキ券(期限の確認は忘れずに)、モバイルバッテリー(大阪の街はいまだに慣れずMAPアプリを使うのですが、電池の減りが早いので忘れるとヤバい)、キンブレ、アクスタとチェキ(チェキ飯とかに使う)、コンタクトケース(普段メガネなので帰りの便で寝るため忘れるとコンタクトレンズを捨てないといけない)。ざっとここらへんが絶対必要な物。ライブによっては着替えのTシャツ(心の広い方向けイベントで大量に汗をかいた時の着替え)、タオル、推しへの手紙やプレゼントなど。
春夏秋はこれでいいのだが、冬になると荷物が増える。寒いからだ。早朝出発なので気温が低い。気温2℃とかですよ。凍えてます。しかし大阪に着く頃には気温が上がってる。上着は嵩張るのでリュックに入れるのも大変…かと言ってヒートテックを着るとライブ中は暑くなって大変…ほんと冬は着ていくものに悩みます。
そんなこんなで荷物を準備し寝ます。

・出発

翌日朝3時半に起床。まだ太陽が出てません。朝ってより深夜です。着替えたり荷物の確認、朝食の準備などします。4時半には自宅を出て車でバス停まで向かいます。駐車場がないので父親の借りてる駐車場に車を停めます。15分ほどバス停まで歩きます。しかし問題なのはバス停が居酒屋の前にあるのでバスの待合所がありません。雨や雪の日は地獄です。なのですぐそこのLAWSONの中でバスを待ちます。

WILLERのバス停(Google MAPより)
ご覧の様に居酒屋の前にある。この居酒屋は松江で有名な居酒屋です。
隣のコンビニでバスを待つ。

・移動中

ちなみにWILLER、松江からは4列シートしかありません!

5時間もあるのでいろんなことできます。
まずはSNSのチェック。前日早めに寝てるので推しメンのツイートにリプしたりインスタの投稿にコメントしたりストーリー見たりします。起きてから「インスタライブやってたのか…orz」とかしょっちゅうあります(悲しい)。
しかしこれもすぐに見終わってしまいます。
他には推しの自撮りのフォルダ整理したり、昼食何にしようとか調べたりしてます。
それでも時間が余るのでnoteの下書きを書いています。この時が1番筆が進みますね。この投稿ももちろん移動中にほとんど書いてます。
2回休憩があり、蒜山SAと加西SAに停まります。約30分ほど時間がありますが蒜山SAに着く時間が早いのでだいたいのお店は閉まってます。

蒜山高原SA(上り)
2022年12月25日。けっこう積もってる…
島根→大阪で蒜山が1番雪が多いです。車で行く人は気をつけて。
加西SA(上り)
なんなんこれ…?
加西SA(下り)
石像で有名な地域なのかな。
三田屋コロッケ
加西SA上り下り両方ある。すぐ食べれるのでオススメ。

・帰宅

帰りは23時50分なのですが余裕を持って22時半にはバスの待合所に到着するようにしてます。就寝準備するためにコンタクト取ったり荷物の整理したり。(いつもライブ終わりに飯行こうって誘ってくれる人たち、ほんと申し訳ない)(帰ったらすぐに車の運転があるので遅い時間だとお酒が飲めないんです)
梅田のバスの待合所は広くてスマホの充電もできるのだが、最終便の時間は人が多いのでその日に撮ったチェキをカメラで撮れない。何より反射とかあって綺麗に撮れない。なのでチェキレポツイートの下書きをしておく。

WILLERバスターミナル大阪梅田。梅田スカイビルの中にある。最近、最終便あたりになると人がいっぱいでビルのエントランスに人が溢れる。
めっちゃ広いし、めっちゃ綺麗。松江と比べものにならないぞ…
なにより雨に濡れる心配も雪で凍える心配もないのはすごく嬉しい。


翌日4時45分に松江のバス停に着き駐車場まで歩き、5時半帰宅。すぐにシャワーをして髪を黒にする。そして朝食食べて少し仮眠して職場へ向かう。
毎回こんな感じです。


・最後に

正直、毎回こんな移動をいつまでできるかわからない。歳をとるにつれて体力は落ちる。体にも悪いし精神的にもきつくなる。それでも遠征をするのはやっぱり推しメンに会いたいからだろう。どうしても会いたくなるんだ。距離が離れているから余計に。
ちなみに遠征してることは職場には内緒にしてます。県外に行ったとか言うと偏見の目で見られそうで。(陽性になった時「どこかへ行った?」って聞かれたし、言うと面倒なことになりそうなので)
なので、遠征する時も夜に行ったり早朝に帰ってくるようにしてます。
遠征のために体を鍛えて走って体力をつけたりしてます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。少しでも遠征の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?