見出し画像

別居親ができることとは

どう思われるか。

それを考えて結局何もしないで後悔したくないので、娘の小学校に『眠くて席を前にされている』という訴えについて相談。

#自分が昔同じ目にあって辛かったこともあるけど

◯娘の気持ちは授業中眠ってしまって席を前にされている(うまく伝えられないのかもしれないけど)

情報が少ない中で娘の気持ちを尊重しながらも学校の話も聞きたかったので、小学校に電話。

タイミングよく担任の先生と話せた。

先生の意図は、グループ分けしてそれぞれの子に上手く伝わるための席の配置とのこと。

先生の意図の理解、娘の受け止め方を伝える、自分の危惧している内容(娘のこころの問題と根性論での罰則か)
を伝える、が解消できる内容でひとまず安心。
#先生忙しいのにありがとうございます  

相談の仕方は、下手くそだったけど良かったかなと思う。
別居親だから、親権がないから何もできないしてはいけないとは思わない。

合わせて、元妻には医療機関の受診と睡眠の質の検査の検討をメール。

#小児睡眠時無呼吸症候群  
#情緒の問題  
#忙しいのにごめん  

ネガティブな考え方をしたら、クレーマーの父親、元夫からのめんどくさいメールと思われるかもしれない。

でも娘たちが困っていることで自分ができることは何かを考えて出した答えなので後悔はない。

#こどもたちのいま  
#過保護と過干渉のちがい  
#親とこどもは別の人間
#親の人生とこどもの人生は当たり前に別物

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?