見出し画像

ボカコレ23春50選


はじめに。
ボカコレが終わったので、感想含めた50選を連ねていく。ボカコレ最中にやっちゃうと邪推が産まれた時悲しくなるのでしなかった。

シンプルに1リスナー視点で聴いていく。
当然っちゃ当然だが、FF+スペースに来てくださった方+aが多くなる。これは贔屓ではなく因果と結果なので理解してね。とは言え、感想は贔屓目なしにフラットに書いたつもり。

是非いい曲を探される方のメニュー表になればと。同じ曲を良いと思ってる方と共有もしたいな。そんな意味で残す。
散文であるので、上から目線に受け取られた場合、そんなつもりはないので気にしないでくれ。全員をリスペクトしている。

当プレイリストはこちら↓
https://nico.ms/mylist/74912985?ref=nicoiphone_other

追加が古い順に表示させると、うまいこと同期できます。


1.ずんだパーリナイ/なみぐる
期間中に出かける際はこれ聴いて踊ってた。最高。ずんだダンシングも大好きだけど良すぎる。ファンク系のちょっと揺れるリズムにずんだもんボイスのルーズなアタックが映えまくってる。カービィサウンドも良い。弊社はなみぐるさんを幽閉してずんだ〇〇シリーズを永久に作ってもらう環境の開発に尽力しています。


2.HERE!/呆
ミクの機会音とシンセサウンドから生み出される一発目の「永遠のようだったね」って歌詞。泣く。曲を好きになる理由って、コード感だったり、メロディだったり色々説明付けられるけどこの曲は理由を知らないまま好きでいたい。てか呆くんの曲は毎回そう。好きな理由を知らないまま好きでいたい。


3.アイデアロール/藤原ハガネ
ボカロPである理由とか原動力とか、そういう言葉を口から発した時に出るメロディがこれだったんだろうなあというか。ポエトリーじゃん。最高のメロディ。歌詞が無限に良い。やりよった…ハガネ…ぐぬ…


4.一千光年/いよわ
私ら人間がいつかボカロから離れた時に、ボカロ達にはこんな気分でいて欲しい。ああ、人間は成長するがしかし滅びないのはクラウドに彷徨うボカロ曲…グェ、どこにも行くなようちのミクたち。


5.君ガ待ツ夜ニ宇宙ヲ駆ケル/やかもち
これは本当にごめんささみにくって話なんだけど、これ聴いてささみが泣いてる時、私しれっとして平然と話してるふりしてたけど私も泣いてた ストーリーがめちゃめちゃ良い。だからって曲もめちゃ良い。やかもちバカ あほ ガム踏め


6.ねるねループ/VEGACHICK
おもちゃ箱ひっくり返し系ソングに感じた。彼らが持ってる手札を全部出してきたみたいな。Bメロがすげえ良い。カラオケ入れ。印税を生み出してやる。


7. 好きさ‼︎/ゆけむりおねこ
正直個人的今イチオシのP。
リズムはすげえタイトなのに、どっかルーズで最高にちょうど良い。カッティングの奥でなってるエレピがめちゃめちゃ良い仕事してる。シティポップの手数を無限に持っている。恐るべき…ゆけむりおねこ…


8. コメット/シロムーン
可愛ユキって、曇さんの影響かギターロックで使われがちな印象なのだけど、そう。これだよな。夜の首都高を走りたい。夜の首都高を走らせろ。ETCカードを挿入させろ。C1環状ぐーるぐる。


9.きゅーさい!/未定さくり
A’ってサビに向けて盛り上げてくるもんじゃないの???って思うじゃん。これ聴いてみ。こう言う使い方。と言うか、裏切りの連続。ずっと期待をいい意味で裏切られる。なんなんだ??


10.つぎはぎパッチワーク/ことりっぷ
邦ロック育ちの私、歓喜のサウンド感。
そしてサビ。あぁ。これこれ。
パスピエのわすれものという曲が似たようなことをしているのだけど、すまんナリハネ。正直完全にこの曲が上位だ。サビの衝撃への持って行き方が上手すぎる。


11.リバースアンチテーゼ/Lidlic
イントロのリフメロディが最高すぎてリスト入り確定しました。雑味ナシ。イントロ一選を作るならこの曲。とは言えど他パートがダメってことは一切なし。一瞬一瞬にすごい丁寧な作り方されている。裏のピアノが神って気付いた??よく聴け。


12.Pinkish Bule/あぢさゐ
一音目から惹かれる。脳みそ溶ける。もし自分がDJやるなら流したい。ボカロPをやってない世界線の自分がこの曲に出会っても好きって言ってると思う。
てかあぢさゐさん、以前より拝聴しているけど、めちゃめちゃに成長を感じた。なんなんだ??


13.フォルシティ/とが。
サビ美味しすぎる。ライブで聴きてえ〜!踊らせろ〜!!もう踊ってるが??
Bメロの半音上がるコードで一気に惹き込まれる。ぬおっと惹かれる。これは発明。


14.スイートインヒビター/油性
油性さんめちゃめちゃネガってたけど何言ってんだ??クソ良いが。
確かに普段と作風違うけど、それが悪ではない。メロディめちゃめちゃ良いですよ。これは挑戦だと思う。進化への一歩だと思う。続けて欲しい。これが完成した時に油性さんが化け物になると思ってる。私はそれを応援してる。
いいねコメントはよくわからないです。


15.エテルニタス/ナレハテ
手法としてのポエトリーではなく、表現したいものを作った結果ポエトリーになった。って感じ。オケを全く捨てていない。めちゃめちゃ両立が完成している。MIXマジ上手い。
し、キックの引きどころがすごく上手い。良いとこ抜くな…となる。すげえ勉強になります。


16. アウテージ/由末イリ
これはセンス。何食ったらこれが作れるんだ??裏切りの連続。衝撃が欲しい人はこれを聞けばいい。しかもそれが全く破綻していない。その絶妙なバランスはセンスだと思う。これは芸術作品だろ…とっとと上野とかに展示されてくれ…


17.激かわ☆生物/ちかるとふ
前々から思っていることなのだが、メロディに対する歌詞の置き方が上手すぎる。
てか、全編通してオブリとかオカズ系サウンドめちゃめちゃ入ってるのにコード感が全く崩れない。これはなかなかできる所業じゃない。脱帽しすぎてハゲた。


18.シャカ/Tobi
無駄ナシ。全く無駄がない。各パートが同じ方向を見て育って完成してる。し、それはすげえ数の曲を作って削いだ結果だろうなと思う。単純に好きだ。きちんと自分の作りたいものを作りつつ、ウケ狙ってちゃんとハマってる。商業としても個人制作としても完成されてる。


19.はなれあうゼロ/Sohbana
ありえないくらい欲しいところに音がくる。ボカコレで出てる曲ってどうしても、どこかから焦りみたいなものを感じることが多いのだけど、全くそれがない。ずんと佇んでる。落ちサビの弦隊、きっと普通だったらこれができた時にサビにも持ってきてしまいがちだけどそれをしない。そういうところ。あっちゅーまに聴き終わっちゃう。


20.Kalanchoe/ルリラレロ
すげえ。どっかのアニメ会社、なんかのエンディングに使ってくれねえかな。すげえ景色が見える。のうばん(のうべんばあバンド)のやつらもきっと好きだと思うので布教しようと思う。多分褒め尽くされただろうけど可不の声が無限に良い。


21.アンドロメダ/水雲
水雲の他曲からも感じるのだけど、ド頭で、「この曲の美味しいところはここですからね〜!」って言っておいて、それを上回る内容を見せてくる。それが今回爆発したように思う。A’で一瞬出てくるⅢm7onⅠみたいなコード。違うかも。がすげえ効果的。


22.シマエナガール/Adeliae
あでさんがどんどん「ボカロ」って界隈に最適化されてってて、それが今回完成した感じがする。だからって過去曲のマインドは全く捨ててなくて、それはコード感とかオブリのサウンドに出てる。メロディの話をすると、サビ頭のメロに目が行きがちだけど、「その中身を晒したい」の部分に上手さが詰まってると感じた。

23.akeruE/夏山よつぎ
この曲のテンポで頭を振ってたらマジで気持ちいいところにサウンドがくる。したらあっちゅーまに曲が終わる。なんだいこりゃ…上手すぎる。全てが。Aメロのベースの使い方は発明だと思う。良。


24.洗脳/エイハブ
兼ねてからずっと思っとるが、分数コードの使い方が非常に非常に上手い。本人は分数として使ってるか経過音として使ってるかも。エイハブくん聴いてる方ならわかると思うのだが、独特なリズムの取り方をしていて、でも特段新しいことをしてるわけではないのだけど完全にモノにしている。前々から言ってるが早くライブしてくれ。最前で見に行く。


25.咲うわ。/きっと、ずっと、ぼっち。
マジで気持ちいい。サウンドが。ほぼ風俗やでこんなん。
初めて聴いた曲なのにすっと入り込むメロディ。突飛なことはオケの方でしてくれてて、マジ脱帽。ぼっちさん「のうさんみたいな音楽は僕には作れない。」ってクソ嬉しいこと言ってくれるのだけど、私も同じことを思っているよ存分に。


26.シャラソージュ/ZEROKU
サビのど頭。これはフレーズ大賞。一番くらったフレーズはこの曲です。メロディとオケが完全にハマってる。イビツなくせにばっちりハマってる。これは怖い。なぜこれが作れる??AIは人間に勝てない理由がこれ。


27.誤作動/是
是さんの調声がずば抜けて好きです。人間に寄せてるのに人間になりきれない切なさを感じる。声から。それがとても素晴らしく良い。それが曲の雰囲気との相性抜群。
曲が完成してからの崩し方がすごく良い。めちゃめちゃ試行錯誤が見える。トライアンドエラーを繰り返した結果みたいな作品だった。very良。


28.届かぬ夢から醒めれたら/苦世
サビが良すぎる曲。すげえシンプルなのに聞き入っちゃう。このミニマム編成の駄曲ってめちゃめちゃあると思うんだけど、全くそうならないのって苦世ちゃんのセンスなんだろうなって思う。すげえ素敵。花束みたいな曲。


29.スクラップの向こう側へ/駱駝法師
ライブでやれ。早くやってくれ。見せてくれ。ぜひ。その姿を想像してハッピーになった。拍と拍の合間を埋めるサウンドが上手い。それはセンスってか鬼のインプット量から絞り出るアウトプットだと思う。えぐい良い。今度会ったら引っ叩くつもりです。素敵。


30.動揺しちゃった/SEE
音楽って無意識に次の展開を予想しながら聴くけど、それが悉く裏切られる。それがすげえ嬉しい。ビットクラッシュしたローズサウンドとこのMIX感にここまで相性良いのか。
Sus4の使い方もめちゃ綺麗。良い匂いした。


31.氷解/吉田夜世
すごい。全サウンドのどこも提示してないリズムが見える。怖い。なんでだ?各音がちょっとずつ教えてくれてるのかな。怖い。吉田夜世怖い。それが良い。本人の人柄からは感じない怖さがある。


32.え???/IQYU
かっっっっこいい。Bメロ大賞。サビっつったら良いのかドロップの頭のクラッシュサウンドからぐわっと広がってくのがめちゃめちゃ良い。
他の曲からも出てるけど、A→B、サビ→Aメロとか、各セクションの繋ぎがめちゃめちゃ上手い。フィルとかとは逆のことをしててそれがめちゃ良い。


33.もうなんも知らん/タケノコ少年
サビと歌詞がキャッチーなだけでなく、Aメロまでキャッチー!振り切ってる。それなくせにオケにはしっかり実力を感じる。流石。クリシェの使い所とか、畳み掛けポイントでしっかり胸元抉ってくる。


34.シンステルス/TaDA
ただちゃんは発想の化け物。普通思いつかん。可不をミクにしちまう発想は無い。
Bメロのビートが崩れるとこはドラムのきいちゃんのアイデアなのかわからないが、ガチ天才だと思った。発想に溢れた曲。


35.Shotgun/匿名ゲルマ
サビで完全に持って行かれた。
2Aのボーカルディレイの使い方素晴らしく良い。てか、オートメーションの書き方がくっっそ上手い。計算され尽くしてる。きちんと作品であり商品になってる。仕事きますわこりゃ…。


36.ドラッグストア/rei shirai
こう言う曲作らせたられいちゃんの右に出る人はいないと思う。本人はすげえアホなのになんでこんないい曲かける???別人格??きっとそう。そうだろ??
ぐっと涙が込み上げてくる。夜歩いてる時聞いてたら泣いてた。あぶねえ。


37.ゆでぐり温泉/キテ
普通だったら駄曲になるだろ!!って言う作曲始めたての人が手を出すジャンルの曲調なのにこんなに惹き込まれるのは圧倒的にキテさんの実力だよな。見えないこだわりをめちゃめちゃ感じる。細かいところに入ってくるリバースとか、サイドでなってるグロッケンとか、ハットを閉じるタイミングとか。人柄が出てる。キテさんは人間性も含めて好きだ。


38.キャンディクラック/ユラメ
シャッフルなのに、そう感じさせない疾走感。おかげでシャッフルのいい部分だけ上手いこと掬い取ってる。サウンドの引き算が上手い方も良いが、こう言う出来上がったパーツをうまいこと組み込んだ曲も丁寧にやればめちゃめちゃ良曲になる。その良い例に思った。


39.なんでもない!/syare
全編通して裏打ちで続くビート。特に強いサイドチェインをかけてる風でもないのに、メロディ、歌詞フレーズの強弱によってサイドチェインかかってるみたいに聞こえてそれがすごく良い。多分気持ちいいところをかざしながら歌詞書いたのかなあとか思うのだけど、それがめちゃめちゃハマってる。


40.再計算しよう/appy
メロディに対するオケの作り方が上手い。すげえ惹き込まれる。ピアノの理論の話になるが、堆積四度の使い方がめちゃめちゃ良い。
すでにもうappyの歌声で再生される。きっとやるだろ?やってくれ。


41.✳︎奈落/音無あふ
全体通してかっけー!!なのだが、2Aが特に天才すぎる。2拍目がルーズに聞こえるのはわざとやってんの?すごすぎる。おっさんやろこれ作ってんの。それくらいに膨大な時間をかけてやっと出る発想をやってのける。ガキがよ。


42.痛いの痛いの飛んでいけ/kyiku
頭からのテンションがずっと続く。なのに全然飽きるタイミングが無い。リズムの崩し方がくそ上手い。し、メロディはペンタトニックでキャッチーに纏めてんのに、オケが意外とジャズ知識なことしてる。油性さんとにゃんにゃん言ってる人とは思えん。


43.Catchy ⁉︎/r-906
完全に自分の作風を理解してはる。それが出来るようになってやっとボカロPとして名前を残した人になるのかなあとか。一聴でわかるくれむサウンド。だからって一切のマンネリがそこにはなくて、進化しっぱなしなのキモい。


44.僕はいたい、君としたい/海風太陽
思わずにっこりしちゃった。過去曲のぶっといサウンドも好きだけど、ボカコレに向けてドレスアップしたこの感じにプロの所業を感じる。流石すぎる。打ち上げとかで会う海風さんとは別の人が作ってます絶対これ。ギャップかっこよすぎるでしょ…


45.空夢/夢魅たぴ
あのねえ。あんたは商業作家でもやっていけるよ。し、十分に基盤はこの曲で完成したように思う。こっから是非、自分がしたことないサウンドメイクをたくさん試して欲しい。きっとそこで再生数落ちたりするかもだけど、それを物にした時に「たぴらしさ」みたいな物が見つかるんじゃないかな。と思うよ。「〇〇らしさ」についてハンバーガー食いながら話してた答えはそれな気がしてきた。


46.フロムデスゲイム/miru
キックが前に前に出るミックスが良い〜!!聞き応えMAX。ボカロックとはって問いの答えみたいな曲。ライブで聴きてえ〜!!ドラム叩けたらこれ叩いてみたい。叩けんけど。


47.未使用の悪夢。/muyu
あーーこれも問答無用で好きになってしまった。ノリのルーズさが無限点。これ完成した時の快感たるや。細かいこだわりがすんごい。それ故きっと、長く愛される曲になるんだろうなと思う。イントロの一つのモチーフからめちゃめちゃ広げてる。すごい。


48.大ニュース/キツネリ
作曲まで膨大に悩んで悩んで組み立てて、しかし余計なアレンジは全くしない。超熟みてえな曲。
聞き手を飽きさせないアイデアがめちゃめちゃに落ちてて、こっちはなす術なく惹き込まれる。すげえ良。


49.反逆的ヒーロー/Shu
ベースのサウンドくっっそ良くなってない??なにがあった??弱点がどこにもない。悩んで悩んで、ニヤニヤしながら完成品を聞くShuくんの顔が浮かんでくる。ウケる。過去曲の手探りに色々勉強しながら作ってるみたいな、そう言うのが全部完成して、垢抜けてしっかり物になってるように思う。Shuくんらしさが完成してきててあってすごく良い。


50.嫌いになっちゃった/higma
音数が多いわけではないのにサウンドが細くない。ドンシャリ系で無限に聴いてられるやつだ。HHを普通は入れるよなあってとこでビット落としたスネア入ってくるの何?これは定石なん??ビルドアップ的な効果もあってびっくりしちゃった。

51.E 内 - I -部 ョ/安藤なれど

Bメロ→サビチープサウンドがまーた効果的。細々としたフレーズの品数が多いのに全部が良い。高級バイキングですこれ。
結末の衝撃は随一。結末大賞です。


以上50選でした。一選は呆くんです。
本当はもっと聴いてもらいたい曲がたくさんありますが、待たせてる曲があるのでここらにします。みんなよかった。いいアウトプットは良いインプットからです。是非怠らないようにしましょうね。

よかったらそんなのうべんばあの曲も聴いてってくれや。という軽い気持ちでリストに入れときます。

おしり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?