見出し画像

2024/06/05 #19 〜日本のピクトグラムの1.5倍くらいの戦闘力。お気に入りは右上の不審者と遊ぶ子供〜

アジア人のクラスメイトがどうしてラテンアメリカの奴らは、時間を守らないんだ!ってブチギレてました。ラテンアメリカ人は、ヘラヘラしてました。側から見てる分には興味深かったです。

ただ口論がずっと平行線だったので、ちょっと間に入るなどしました。えらいえらい。

口論と言えば、浮浪者っぽい人が俺はアイリッシュだぞ!ってい言いながら有色人種にブチ切れて、めっちゃ唾吐いてました。何があったのか知らないけど、気をつけようね。いや、気をつけようがないか。

どっちのケースも日本だとほとんど見ることない場面かな。性格とか考え、育ってきた環境とかの違いで同じように議論、口論になったりすることはあるだろうけど、それとは括り方が違うからなぁ。

文化や環境がその人自身に反映されることは、大いにあるし、無意識にステレオタイプを持ってしまうのは、仕方ないかもしれないけど、その人を語る要素がその一点だけとは限らないから、安易に〜だから〜なんだってフレームつけて、断定しちゃうのって悲しいよね。

その人は何が好きなのかな。どんな考えを持っているのかな。子供の頃はどんなことをしてたのかな。色んな切り口から他人をみて、知っていけるような人間でありたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?