M-1グランプリ2023

M-1グランプリの振り返り+αです

◯結果:邪払、ふねしぼり、レツデンで2回戦に進出した

◯邪払(じゃばら)
1回戦
やりながら「これは流石にいけるよな!?」ってなりました。正直「これはもしかして動画残るかな?」と思ってたけどまだまだだったみたいです。
7回出て5回2回戦にいっててみなさまあまり褒めてくれないのが結構寂しいです

2回戦
ふねしぼりの6組後でした!変な香盤
すべってはなかったです。ただもっとウケたかったのもあります。ギリギリ期待できないレベルでした。

◯ふねしぼり
1回戦
5回目でやっと2回戦に進むことができました。正直こんなにかかると思ってなかったです。
ボケをやっていることの満足感?向上心?みたいなものはあまりないし衣装とか絶対改良の余地あるけどとりあえずまずは結果が出て良かったです。みんな優しいから結果出てなくても話聞いてくれたり主催ライブ参加してくれたりしますけど結果出てた方が演者としての説得力はきっとありますもんね。
想像以上にお祝いしてもらえて嬉しかったです。

2回戦
最初のウケまで時間がかかるとはいえ流石にこれじゃなと思いました。
初めての2回戦ですべらなかったのはとりあえず良かったです。


◯レツデン
1回戦
都合がつかず沼津予選を受けました。沼津?
沼津の劇場は駅から出たらすぐのところにあって立地最強です。お昼に値段の割に大きすぎるネタの寿司を食べました。
会場は本当にあたたかくて自分たちの前の何組かはもれなくウケていたのでどうなるのかなと思いました。

2回戦
欲しいところで返りがきたけどもっとウケなきゃと思いました。終わった後お互いにこれじゃ厳しいよねという話をしました。
堀川ってすごいので早くバレて欲しいです!

◯その他
ここからは自分たちにあったネタ(の方向性)は何なのかとか同じくらいモチベーションを保つためのアクションに時間を割かないといけないと感じています。自分だけではなく組んでいる人との歩幅合わせみたいなところもあります。他の趣味を見つけたり結果に食らいすぎないようにしないとしんどくなってきます。正確にはしんどくなってきています。他の人の良い結果を100%心から祝える人、本当に素晴らしいことです。
賞レースの結果が全てではないことが分かっているのですが意識しちゃいますよ
今の私に毎週平日仕事終わりにライブをやる体力はなさそうです。たまにまじで何にもしたくない時もあります。

私はネタを書く側ではないので相手のネタ作りのプラスに何ができるのでしょうか

自分の体にプラスになるものにあてます