見出し画像

私にとってのコミュニティとは…



この2年ほど、コミュニティの大切さをめちゃくちゃ痛感してる‼️



だってさぁ〜〜
「個の時代」や「コミュニティの時代」とか色々いわれてるけど、私にとっては
個として自身を表現することの大切さも感じてはいるものの、ここ数年は
「自分の興味や価値観が合う人と一緒に楽しめるコミュニティで、その仲間と共に想いや活動を共有していく」方が数倍、いや数百倍楽しくてワクワクするし
人と人とのご縁や繋がりが、自分自身を成長させたり学びを得ることが日々沢山ありすぎて…♡

「シンプルに楽しすぎる!!」



私がここ数年参加したり学んでるコミュニティでいうと。

▪︎森田市郎さんの聴き力の学校のコーチングスクール
▪︎Selfmedia
▪︎鴨頭嘉人さんの話し方の学校
▪︎佐賀県の起業家コミュニティ 2021年にアクセラレーションプログラムに採択されて佐賀で頑張る起業家さん達と共に切磋琢磨できたのも、とても私にとってインパクト大!
▪︎西野亮廣さんのオンラインサロン
▪︎オンラインでの「コーチングGym」

小さなコミュニティでいうと、ヨガ教室に通っていたり…とか。
今は鴨頭嘉人さんの7月1日の講演会に向けてボランティアスタッフとして、動いていたり!



どのコミュニティもそれぞれ感じ方も雰囲気も違うけどそれぞれの場所で悩みや想いに共感しあい深めあいながら成長してる✨

やっぱり仕事がうまくいかない時、挫折しそうになってる時というのは振り返ると
「人と人との繋がりを粗末にしてる時だったり、仕事が忙しすぎて人との時間を取れない時」
に自分を見失う傾向があるような気がしてて…

忙しい時でも人との繋がりをしっかり受け止められている時は自然と仕事も順調だったり、忙しいながらも自然と笑顔も多くなる気がしてるんだよなぁ😃💕




何が言いたいかと言うと…
コミュニティって人と人との繋がりの中で
存在してて、私が大事にしてる

「人とのご縁や繋がりを大切にすること」
に尽きるのかな。
そんな事を大切に出来る人がコミュニティを運営できるし、人と人との関わりの中で成長できるのかなーっと。

しかもコーチングでもこのワードが潜在意識から何度も出てきたことか…!
当たり前でシンプルだけど意外と忘れてたり見失ってたり…

この想いを見失った時に、毎度足元掬われるんだよね💦



お花教室運営も一つのコミュニティ運営とも言えるし、それぞれが一緒の方向性を向いている訳じゃなけど、ここぞというときは、色々と協力してもらったり支えあったりしてるし、これから益々コミュニティとして活動していけることも増えてくるのかな。




いつかは自身のコミュニティなんかも作れるといいな。
まだまだ私に出来ることは限られているけど、きっと必要としてくれる人は世界のどこかにはいるはず💕