見出し画像

【フラッグシップバトル ベスト3!】/全文無料/紫カイドウ/ 練習時間4時間 ~デッキレシピ・採用理由~

はじめに

この度、フラッグシップバトルで3位を獲ることができました。あまりにも嬉しすぎて、昼も寝れないためnoteに書き残すことにしました。

まだ知識が浅く、今回このようにnoteを書くのは初めてです。学生の日記だと思っていただければ少しは楽しめるかと思います。最後まで読んで頂けると嬉しいです。

バイトしてない学生で、夜遅くまで部活なので、練習時間・お金がありませんでした。フラッグシップの練習は前日の交流会・イベントの4時間程でした。当日までめっちゃ焦ってましたが、朝起きたらとても清々しい朝を迎え、シーズン1からワンピースのアニメを見ました。

ブルーロック

フラッグシップ戦績


1.カイドウ⭕️先行
2.緑キッド⭕️先行
3.赤緑ロー⭕️先行
4.赤ルフィ❌先行

3-1  3位

全部先行取れたのはほんとにラッキーだと思いますし、ジャンケンの時点で今日は行ける!!という謎の確信がありました。しかし、どの対面も1ターン譲れば負けてしまうような対戦もあり簡単ではありませんでした。

HUNTER × HUNTER

ちなみにフラッグシップ前日まで”ブロッカーは1ターンに1回しか使えない”と思い込んでいたくらい初心者です。そんな初心者でも簡単に扱えるデッキだと思います。

デッキ選択

”このデッキをお前に預ける”

ONEPIECE

友達からデッキをさずけられました笑
シャンクス??これは赤ルフィか!?と思いきやカイドウでした。いや、カイドウなんかい!
そもそもデッキ選択すらしていませんが、もう一度出れるとしたら何のデッキで大会でますか?と聞かれたら紫カイドウと答えるはずです。

※(数字)コス(キャラ名)
  7コスキング、6コスキングと同名カードを判    
  別するためそう呼んでます。

デッキレシピ・プラン

はじめの構築
紫カイドウ最終構築

私が考えるカイドウのプラン


①10コスカイドウ最短の道
まず第1に10コスカイドウをどれだけ最短で出すことができるかを最初に考えます。
このような考え方を意識することで、手札に10コスカイドウがいなくても素早く9コスカイドウ、7コスキング、6コスキングが出せると思います。

ONEPIECE

②ドン!!の枚数をよく考える

コストを10貯める展開に置いて、ドン!!が無くなるのは結構痛手です。そのため赤キラーだったフーズ・フーを抜きました。

他にも、5コスクイーン、10コスカイドウの登場時効果を使うか否かです。
特に5コスクイーンはドン!!-1するだけで1枚ドローできるので、よく効果を使いがちです。確かに強力ですし、手札に困っていたら率先して使いたいカードです。ただ、考えて欲しいのが①の10コスカイドウプラン。

<通常>ドン!!の溜まる枚数とターン
・先攻1-3-5-7-9-10  6ターン
・後攻2-4-6-8-10  5ターン
<鬼ヶ島>
先攻1-4-7-10  4ターン
後攻2-5-8-10  4ターン

1回ドン!!-1するだけで1ターン程ドン!!増える速度が遅くなります。カードゲームにおいて1ターンの差はとても大きいです。どのくらい大きいかというとナミさんのおっ…ブハッピュー///
失礼しました。///


防げるリーダーへの攻撃は防ぐ

ワンピースカードは後半になるにつれドン!!が溜まっていくカードで、動きの選択肢が増えます。また、カードパワーも強くなります。逆をいえば後半になるにつれ相手のパワーが上がるので攻撃が防ぎにくくなります。なので、”防げるリーダーへの攻撃は防ぐ”のが大事だと思います。序盤の5000のリーダーへの攻撃はなるべく1000カウンターを出して守りましょ!!序盤の守りが後半のゆとりになると思います!!

採用理由

今回1番活躍したのが人斬り鎌ぞうです。


あれ、途中で書くの諦めてますねファッファッファッ…
もう4ヶ月近くたってるので採用理由全然覚えてないですし、環境全然変わっちゃいましたねファッ赤ゾロ、緑キッドが多いイメージあったのでコスト5以外倒せるのはでかいと思い入れた次第ですファッ福ロクジュは強いですが、練習の時から出す場面が少なく、鎌ぞうの方が先行3ターンで出せるので採用を辞めましたファッ

第3環境が出そうな今、今更何を書く必要が?ってなるのでここからは…

2/4のフラッグシップの話します笑

使用デッキ:赤黒ガープ
1.赤ゾロ❌先行
2.青ドフィ❌後攻
3.錦えもん❌先行
4.白ひげ⭕️先行
5.赤ゾロ❌後攻

…敗北者じゃけ…
あ、サカズキさん採用してないっす
…わしも敗北者じゃけ…

正直4回戦以外めっちゃ回りました。回しててスムーズに進み、勝てる!!!って思った矢先に手札切れになるんですよ。これがガープの弱いとこだと思ってます。手札切れしてからはスムーズに、負ける!!!って思いましたね。



ってことで!!!
これからは赤黒ガープについて書いていきます!!!
良かったらフォローしてね!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?