某スキャンダルについて

お久しぶりです。
エンタメ業界を目指す人間として、見逃すわけにはいかないニュースが出たので、まとめていきたいと思います。

事実確認についてはTwitterなどで参照していただき、知っている前提で書かせていただきます。

なるべく客観的に述べていこうと思います。

社会学部に通っているので、そのような目線もあるかと思うのですが、問題点、今後の影響について、

①本件の炎上がワタナベマホトの広告となってしまっていること
②YouTuber全体の印象の低下になってしまっていること

①については、これまでに炎上されると記事などにも取り上げられ、全く知らなかった人へも関心を持ち、知るきっかけにもなります。(勿論このnoteも広告となってしまっています)
ですので、もしかしたらこれをきっかけに彼を知り、過去の動画などが見られ収益も増えるのではないかと考えられます。

また、一定期間自粛したとしても、数年後活動を再開したとしても一定の名声は獲得しているので、コアなファンが入ることのできる有料のコミュニティのようなものを作成すれば収益も得ることができる。
相当なファンは減り、アンチも増えたが、コアな女性ファンは残っているのではないかと思う、、、

②について、今回YouTuberという単語がニュース記事でも多く出てきました。
以前のアンジャッシュ渡部さんの不倫について、芸人という職業は社会的に認知されている職業であるので、芸人全体の印象は下がることはなかったと思われるのですが、未だ考え方が古い日本人ではYouTuberという職業は社会的に根付いていないと思われる(知らない消費者へ向けて)のでYouTuberという単語も頻出したのではないでしょうか。

勿論、必死にYouTubeで頑張っていこうとしている人もいるのに、このような取り上げ方をされると、YouTube全体の株が下がるのではないかなと思いました。(YouTube内のHIKAKINの株は上がってますが)

倫理的な問題はみなさんお分かりだと思いますので、このように書かせていただきましたが、これまでに人間って狂ってしまうものなのですね。

ろくでもないニュースばかりですが、ぼちぼち頑張っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?