見出し画像

筋トレせずにプロテインだけ飲んだら太るってほんと?

おはようございます。こんなクソ寒い時期でも朝の冷水シャワーを浴びている樋口こと”ほぼ僧侶”です。


プロテインだけ飲んでも太らない

そう、結論から言うと
筋トレせずにプロテインだけ飲んでも太りません

むしろ、本当はダイエットしたいと思ってるのに
筋トレもせずプロテインも飲まず
ジュースやお酒ばかり飲んでいる方が
よっぽど太りやすくなります。

それにジュースを過剰に飲み続けると
ただ太るだけでなく糖尿病のリスクが高まります

さらにお酒も飲み過ぎるとアル中に
なったり肝臓も悪くなったりと
健康面でも大きな被害が出ます。
#なんでもほどほどに

ですが、まったく筋トレも運動もしてない人でも
プロテインを飲むことで三大栄養素の一つである
タンパク質を手軽に摂取できます

タンパク質を意識して摂れば
代謝も上がり痩せやすい体質へと変わります。

それにプロテイン飲み始めたら
今まで筋トレをしてなかったとしても
少しはこれから筋トレしようかな!
と言った気持ちにもなると思います。

そうすれば、プロテインとトレーニングの
相乗効果でより脂肪燃焼され気になるお腹のたるみが解消されること間違い無しです!

さらにタンパク質は身体をつくるもとになります。

そのため、タンパク質を毎日、十分な量摂ることで
髪ツヤツヤお肌ツルツル爪テカテカの
パーフェクト健康ヒューマンになれます。
#懐かしのRADIOFISH

プロテインの正体

ここまで読んでくると分かったかもしれませんが
プロテイン=タンパク質です。

なので、普段、とり肉を食べたり、ゆで卵食べたり、ハムを食べたりすると思いますが、それとまったく同じです。

また、プロテインパウダー(プロテインの粉)が
どのようにして作られてるかと言うと
チーズを製造する際に出る残りかすに
チョコ味とかバナナ味などのフレーバーを振りかけたのがプロテインパウダーになります。

なので、プロテインは元を辿れば
チーズですしさらに元を辿れば牛乳です

実はプロテインを飲むって牛乳を飲むのと
ほとんど変わりないんです。
#牛乳がより高タンパク質になったのがプロテイン

一日に必要なタンパク質量

まったく筋トレをしてない人であれば
最低でも体重×1gのタンパク質量を
摂取したいところです!

体重×1gと言うと、
体重50kgの方であれば50gのタンパク質量が
必要になってきます

例)
朝 食パン+プロテイン
タンパク質約20g

昼(コンビニ食)おにぎり+スープ+プロテイン
タンパク質約20g

夜 ご飯+牛肉の野菜炒め
タンパク質約20g

計タンパク質60g

普段の食事にプロテイン1杯〜2杯
取りれることで1日に必要なタンパク質を
手軽に摂取することができます!

一食に20gタンパク質を摂るイメージで
食事を摂れると最高です(^^)

筋トレも運動もしてない方でも
人間にとってタンパク質は必須栄養素なので
そのタンパク質が気軽に摂れるプロテインを飲むのは効果大です!

もちろんそこから筋トレ始めることが
できたら最高です!

まずはコンビニに行ったらジュースではなく
ZAVASのプロテインを手に取るところから
始めてみてください(^^)

と言うことで今回は以上です!

この記事の内容が少しでも良かったと思ったら
いいねを押して教えてください!
樋口が喜びます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?