見出し画像

結論、ダイエットには水|毎日更新9日目

トゥース👆

今日は現職のラスト出勤なのですが、学生時代でいうと卒業式の日ですよね。高校の卒業式がたまたま誕生日だったので、最後のホームルームで何とも言えない感情だった金刺です。

#なんも言えねえ

さて、今日は水についてのお話をしたいと思います。
美容と健康というか生きていくうえで必須な水ですので、砂漠に行く前に読んでみてください。

#お前が砂漠行け

水の基本のき

水は人体にとって最も重要な物質で、体内では血液や筋肉、臓器、骨などあらゆる部位に存在してます。成人体重の6~7割を占めていますが、その出納は1%以下に制御されています。

肉類では約70%、果物や野菜では約90%と食べ物にも入っています。
エネルギーを生み出すときにも作られるので、ヒトは食べ物や飲み物とエネルギーを生み出すことにより水を得ているのです。

#目安は食べ物 (約1200mℓ)、エネルギー(約300㎖)

水が体内でしてることはこんな感じ。
体温調節
内蔵機能の活性化
電解質の調節
ミネラル類の運搬
老廃物の濾過
リンパや血液の生産

#水飲んだ方がよさそう

水といっても真水のことをさします。
⚠これらは水分だけど水ではないんで注意
コーヒー
紅茶
牛乳
お茶
豆乳
スポーツドリンク
100%フルーツジュース

なぜダイエットには水なのか

日本の飲料(清涼飲料水)は熱処理されたものが店頭に並んでいます。
熱処理されると酸化や栄養素・酵素が壊れるなどの問題が生じる原因になります。また、清涼飲料水には果糖ブドウ糖溶液という質が悪く、太る原因でしかない糖が使用されています。
#体に毒やないかい

水以外に健康的でダイエットにいいぞー!みたいな飲み物もありますよね。
コーヒー、紅茶、牛乳、お茶、炭酸水

もちろんダイエット効果が確認されているものもあるのですが、水にはダイエット以外にも効果がたくさんなので、やはり水に行きつきます。

ほいじゃあ何L飲めばええんじゃ??

ダイエット効果が見込める量としては2L~2.5Lが水中毒にもならないしいいよ~なんて言ったり、日本は湿度が高いから1Lくらいでいいよ!とか言います。また、体重1Kgあたり50㎖という基準もあり、60キロの人だったら1500㎖くらい必要と言われたりもします。

私としては運動しない方なら、最低1Lは飲んであとはのどが乾いたら飲むくらいでいいんじゃないかなと思います。飲みたい時に飲むくらいでいいということですね。

ダイエットとしては食前に500㎖の水を飲むだけでかなり痩せやすくなる
とも言われているから試す価値はありですね(^^)

ダイエット以外の健康効果👍

美肌効果(肌荒れ予防)

頭がよくなる注意力が上がります。テスト前とか大事な場面の前には水300㎖くらい飲んでから行くとパフォーマンスアップするかもしれないです。

メンタル改善
2.5L飲むことにより、疲労感の低下、集中力の向上、認知機能の向上が確認されています。飲水だけで本田圭佑になれそうですね。
#伸びしろですねぇ

消化の手助け
・食道の通りをよくしてくれる
・食物を柔らかくして消化を助けてくれる
・便を柔らかくしてくれる
特に食事中で消化機能がアップするみたいです。

まとめ

水はダイエット以外にも効果的なことがたくさんあるので、       飲まない手はないです。

とはいってもお茶や紅茶には生理痛・頭痛の緩和、肌の活性化などの効果があったり、炭酸水はお酒代わりに楽しむならいいかなとも思います。
目的や効果効能を理解しうえで、水を意識的に飲んでいただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?