見出し画像

睡眠って大事ですよね...



こんにちは。

このnoteは己のアウトプットだけを目的とした、ただの自己満足noteです。


睡眠。

久しく眠れてる気がしない人いますか。。


いろんなストレスや

部屋、頭の向き、食事、運動不足、寝具などなど


まあ、一つじゃなくて、色んな原因が重なってるのだろうなと思うわけです。


自身はどうだったかなーと振り返ると


「深く眠れてるとき」は、日中にどんな人にあったか、どんな出来事があったか、

日中、爆動して、体が心地よく疲れているか、

寝る前になにか食べてないか、ブルーライトに目を晒してないか、

などなど、そんな日中の出来事、要因があった時に普段とは違う、質の良い睡眠になってたかなーと思います。


自身のことはさておき、効果がありそうものは、(よく言われてるものですが)


北枕。

これやめなさいと言われるが、地球の磁気の流れに従ったら、

#南から北に流れるね (のはず...)

眠れるそうだ。というか疲れが結構取れるそうだ。

やってみたら、たしかにはじめはすごく深く眠れた。睡眠時間も長くなった。

が、1週間ぐらいで体が慣れたようで、そんなにスッキリしなくなりました。

多分体がその寝れてるなーという状態に慣れて、それが当たり前になって、そこまで心地よさを感じなくなったんじゃないかと思います。

#たぶんね


後は、つらづらと知ったことを上げると


寝具は青色がいい→色彩心理学で落ち着く色とされてるから


朝、太陽の光を浴びる→メラトニンは脳の松果体という部分から出ているホルモンで睡眠にいざなうものです。陽の光を浴びるとメラトニンの分泌が抑制されて、日中モードに切り替わり、時間が経ったら(14〜16時間)、自然と分泌され始めて眠りに誘われるわけです。だから朝浴びとけば、ちょうどよい時間帯に眠くなると。


他には運動でストレス解消、または泣くことでストレスを解消緩和し、すこしでも不安や心配事など、負の感情からのストレスを和らげること。

実際そうも行かないこと多々あるでしょうが、その時に運動がおすすめ。瞑想も。

運動は、脳を緩めて、固くなった心身を開放したり、抗うつ剤などと同じ役割をしたりするので、走ったりでもなんでもいいから体動かすこと大事です。

#寝る前はやめてね 。脳が興奮して寝れなくなっちゃうから


トリプトファンを朝にとると寝る頃に効果が出て夜いい感じで眠れるとかも聞きました。(個人差あった思いますが)

#これあんまり覚えてない ..ww


マグネシウムやナイトレストと呼ばれるサプリも良いとか。


一番は何なのか... 断定はできませんが、(個人差あるだろうし、色々やって試していくしかないのかな...)


思うのは、心の健康を保つことではないかと思います。

重く抱えてるものを、話して、放して、吐き出して、抱えてる重い荷物を少しでも軽くするのが、安心してぐっすり眠れることに繋がるんじゃないかと思います。

しかし、現実はそんなふうに吐き出せる場がない人、たくさんいると思います。

まだどうしていいのかわからないのがモヤモヤしますが、

吐き出せる場所、安心する場所を作れたら、少しは、そういう重いものを抱えてる人たちの拠り所になるんじゃないかと思いました。

#話の着地点が決意表明みたいなものにww


とりとめのない、なにかアウトプットした感が全然ないですが、

#勉強不足


これで終わりまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?