見出し画像

つぶやきは3つのポイントを書く

私、つぶやきをよく使います。

何も書くことがない時は、つぶやきを使って

3つのポイント

気づきを書くようにしています。

✅なぜ、つぶやくのか?

あまり、書くことがない時に書きます。頭の回転を上げるのにも使ってます。

Twitterも使っていますが、noteには次の話のネタのように書いてます。

✅3つのポイントはなぜ3つなのか?

人は一度に覚えるのは3つまでだそうです。

なので、3つのポイントとしています。シンプルに話す時も3つのポイントを用意して話するようにしています。

端的に文章をまとめるのに3つのポイントを意識してます。

✅訓練

つぶやきは文章の練習と、瞬発的な発想の練習にもなります。

何かない?

って、思ったら、題材を選んで3つのポイントを考えるだけです。

文章力が自信ない人は日頃簡単に鍛えるのにはとてもいいとおもいますよ。


✅最後に

私がやっている3つのポイントをご紹介してみました!

noteの継続にも役に立つと思うので、試してみてね!


ここまで、読んでいただきありがとうございます😊。スキやコメントなど今後の糧になると思いますので、よければしていただければ幸いです。

私、しん #SiN0923 について
📓noteの実績は2021年4月27日から開始
📝200,000ビュー達成、6ヶ月で達成
📝スキ22,000回に、5ヶ月で達成
📝フォロー数718
🎙stand.fm(スタエフ)を2020年5月27日開始
📝総視聴数 85,500
📝フォロワー数 1,900
💻コンピュータエンジニアで、効率化や習慣化をメインにした仕事をしています。

SNSアドレス
フォローお願いします!

◼️Twitter: https://twitter.com/sin0923
◼️Instagram: 
●本アカ
https://www.instagram.com/sin0923a
●音声用
https://www.instagram.com/sin0924pod
●イラスト用
https://www.instagram.com/sin0923ill


◼️stand.fm

stand.fmをやってます。

音声配信放送用の機材の購入などに使わされていただきます。今後、音声配信がもっと、流行りますからね^ ^