見出し画像

ししょーとたちひ雑談

※ただの雑談です。キャラクターについて掘り下げるとか、設定開示とかはありません。

2年ちょい続けていますが正直タイトルを失敗したと思ってまして、適当につけた事をちょっと反省しています。読みにくい・分かりにくい・略しにくいの三重苦…《不老中年が幼女を拾って弟子にしたけど前途多難です》とか《立川の不老は静かに暮らしたい》とかそういう分かりやすいやつにすればよかったかもしれない。もしくはもっと情緒ある感じの…立川ラプソディー…みたいなやつとか……

なんでししょーが住んでるのが立川かと言うと、最初に出した地名が八王子と小田原だったので間を取って(?)このおじさんは立川くらいかなあという感じでフンワリ決めてしまったからです。

立川といえば聖人とガッチャマンとIKEA…くらいの知識でししょーを立川市民にしてしまったので反省しています。一度立飛のららぽーとに行ってみたいのですが、なかなか機会がなくてまだ行った事がありません。ショッピングモールっていいよね…なんか安心感があって…

私のネーミングセンスの無さっぷりは先述のタイトルの件からしてもお察しだと思うのですが、あまりにセンスがないのでキャラクターの名前は駅名から拝借しています。路線図眺めて苗字っぽい名前を適当に拾って決めてます。(もちろん実在の人物、土地、団体などには一切関係ありません)私にぶっ飛んだネーミングセンスがあればキャラクターに竈門○治郎とか更木○八みたいな名前を付けられたんだけども……残念ながらそういう才能がなかったのでこれからも路線図の力を借りていくぜ!都会の路線図はいろんな色や名前があってとても良いですね。路線図がゆるやかな土地(要するに田舎)で育ったので、最初に首都の路線図を見た時は何らかのパズルか?と思いました。今でも迷路か?と思ってます。基本的に普段使わない路線の駅などは全く分からないですが、キャラクターの名前にしたことで乗り換え時に「おー、蔵前ってこんなとこにあるんだ…」などと駅名の記念写真を撮ることが増えました。

画像1

駅名と言えば、「狭間」関連の話を諸々描いた後で京王線に狭間駅があると知り、ややこしい名前にしちまった!と焦りましたが後の祭りでした。多分あの世界の狭間駅は「京王狭間」という名前になってるんじゃないでしょうか。

こういうとりとめのない話題をnoteのような所でまとめて書くのもよいですね。と言ってあまり長くなっても読み辛いと思うので、そこそこの感じでやめておきます。また雑談したくなったらパート2書きます。