見出し画像

第3回かすみがうらロードレース E2/E3 67位

お久しぶりです
mkw夏キャンプでヒロムと天翔からつけられたあだ名が浸透してしまった炊けちゃんです🤯
最後にnoteを書いたのは5月21日の平田クリテ以来
すなわち、それ以降レースレポを書いていない
→レースに出ていないということです😇


参加経緯

8月にコロナにかかって夏鈴鹿に出れなかった
ときには今シーズンはもう終わったと思った。

もうだめだぁ…おしまいだぁ

CTLも55まで落ちに落ちた

やる気消失

そんな中、自分を壊してくれるおもちゃを探している同じチームのk.imagに
「一緒に行こう」と誘われた。
最終戦だからみんな行くやろって思った。
何より関東には「ラーメン二郎」がある。
ラーメン二郎に行くことを条件に参戦を決意。
が蓋を開けてみればロードレース出走E1に1名、
E2に3名しかエントリーしてなかった🥹

使用機材

自分のバイクがいっちゃんかっこええ

・フレーム:cervélo S-Series Disk
・ホイール:ZIPP 303 FC
・コンポーネント:SHIMANO R8000
・タイヤ:Panaracer AGILEST DURO 28c
・空気圧:F 3.7bar , R 3.9bar

重量は8.0kg
相変わらずレース仕様にしても8キロ切れない
自転車より乗り手の軽量化が必要不可欠

タイヤはレースに出るため履き替えたが
AGILEST DUROは5000kmしばいてもご存命で心配になる程長持ちした。

目標

落車しない
先頭集団で完走

「「「ラーメン二郎に行く」」」

結果

落車しない⭕️
先頭集団で完走❌→第3集団で完走67位

「「「ラーメン二郎に行く」」」⭕️⭕️⭕️

レポート

1日目(移動日)

レース会場に向かったのは10月20日金曜日の19時くらいからだった。
当初は18時に出発する予定だったが運転手が社畜につき遅延。
自分も朝から荷造り、大学では講義にプレゼン準備、発表に追われて家を出る時から疲労困憊ですぐにでも寝れそうだった。
やっとこさ宿に到着したときには1時を回っていたよ

運転お疲れちゃん

速攻で寝て次の日に備えた。

2日目(ITT)

6時30分に起床してk.imagが試走に間に合うようにTT会場へと向かった。
自分は予算の都合上、ITTには3qaしなかった。
会場に着くと、土日になると愛知に出家してくる
お坊さんがいらっしゃった。

シズオカンマフィア

ITTに出走しない高村と成田さんと傍観した。

平和

全員出走した後、ロードレースのコースの試走を済ましておく。湖畔区間はITTが進行中のため立ち入りできなかった。が、平田やaacaみたいな感じの
コースレイアウトだったから試走は必要なかった。鬼門はゴール前の坂…。デブにはツライ。
試走の段階からココロオドらなかった。

2日目は試走を終えた後、土浦のイオンで揚げ輪っかを食し、ウィンドウショッピングを楽しんだ後に
宿に向かった。
そこからカツヤでドカ食いして、地元のスーパーで次の日の買い出しをし11時には就寝した。

3日目(ロードレース)

同じホテルにミネルバの選手も宿泊していたようで
寝癖ボーボーで朝トイレに行ったときに
まさやんさんに遭遇した。

朝起きてすぐ団子を食べ、準備をしたが目標出発時間から20分ビハインドで行動したせいで、1番いい駐車場を確保することができず、
レース前にバタバタする事態になってしまった。

急いで準備し、検車に行きなんとか5列目を確保。
そこからはアップをすることもできずに東海勢とおしゃべりをして時間を潰した。

茨城でも知り合いの人がいて安心した😮‍💨

コースインするときに、さらに前に行き2列目に
着くことができた。

レースレポ

ここからはレースレポで、スタートの合図と同時に
右端最前列まで番手を上げ、リアルスタートを待った。
リアルスタート後に10番手くらいに着くことができた。平田で経験済みでインターバルがかかるコースで後ろにいるメリットは何もないので無理してでも前に居座る。
軽くローテを回しながら1回目の登りに差し掛かる。
5番手くらいで突っ込んで1分8.5倍も出てた😇
脚の感触も悪くないし炊けてたと思う。
そのまま流れで2周目を終え、3周目の湖畔に出る
コーナで目の前で落車が発生…。
選出とバイクが堤防から落ちてて怖気付いてしまった。
が脚を止める訳にもいかず走り続けた。

が…

4周目に何か腹の底から込み上げてくるものが
あった…。
最近はエンデュランス走ばかりしていて高強度の練習をあまりしていなかった。
そのせいかキラキラしたものが喉を行ったり来たりしやがる。
踏もうとするがキラキラしそうになるし、踏まないと遅れてしまうし葛藤したが
番手を下げで集団の1番後ろでキラキラ…
気分が冴えず、この一件で集団から遅れてしまい
ここで終わったと思った。終わって欲しかった。

事前に見た動画では集団から30秒くらい差がつくとレースから降ろされていたため、この週で足切りかと思っていた矢先、全然降ろされない()

一人旅で5周目に入ると第2集団が追いついてきた。
その中に神田さんがいて、鼓舞してくれたが
2回目のキラキラが出そうでまともな返事ができなかった。
そのまま湖畔でちぎれて、やっと終わりかと思ったが

まだ走らされる…!!

またまた一人旅で6周目に突入😅
その後すぐに第3集団に吸収された。
その中には森本さんがいて、またまた鼓舞していただいたが、またキラキラしそうでまともな返事ができなかった。
ここまできたら完走してやろうということで
ヤケクソで走りなんとか完走することはできた。


自分のレースの後には高村と成田さんが出走するE1のレースをヤジ(応援)を飛ばしながら観戦した。
レース後には会場近くの焼き芋屋と家系ラーメンを食べに行き、マサミツ号とお別れして埼玉に向かった。

さつまいもラテ🍠


(よしだ)たくみ(の)家

埼玉到着後、2人でお疲れ会をして3日目を終えた

焼き鳥どん☜とてもいいお店だった。

4日目(東京散策)

午前中は自転車で荒サイを爆走した後、夢の国とスカイツリーに行き、オサレカフェでビシキマした。

午後からは今回の遠征の目的地、
ラーメン二郎を求め神田神保町へ。
15時30分に並び始めて着丼したのは17時過ぎ、
さすがは人気店👍

小豚全マシ

半年ぶりの念願の二郎にありつけて満足🤗
かなりの量でグロッキーになりながらもなんとか
完食🙏
二郎は吐き気がしてからが本番定期👹

この後、海老名サービスエリアでお土産を買い帰路に着く。
20時過ぎに出発…。到着する頃には日付が変わる😇

な阪関無

帰りの車の中は睡魔との戦いで2人で懐メロを爆音で流しながら歌いながらでなんとか到着💀
休憩諸々含めたら深夜2時近くになってしまった。
とりあえずお家のWi-Fiを接続を確認し遠征終了❗️

反省

今回のレースではコロナになってから失ったペースを取り戻すためのベーストレーニング(ビシキマエンデュランス)に重きをおいて、インターバルトレーニングをおろそかにしてしまったため、
インターバル耐性がゴミカスになり
このような悲惨な結果になったと思う…。
要改善。
別チームにはなるが普段から一緒に練習させていただく機会がある神田さん、森本さんの鼓舞がなかった完走できていなかった。仲間がいるありがたみを改めて感じることができた。

総括

今年度のjbcfレースは全て終わり、当初目的としていたE2昇格を果たすことができた。
コロナやインターンなどで満足に走れなかった時期が長く、大磯後からベースが下がる一方だった。
水曜に捻出した全休では高村せつなとアスニートさんとビシキマエンデュランスを行うことで、
失われたベースを錬成するとこができたと感じる。
jbcfは終わったけど次は鈴鹿だ😇😇😇
果たして生き残れるのか🔚

余談

今年の1番調子が良かったときは東日本ロードレースクラシックを走ったときで、春休みに走り込んで走り込んで強くなれたと思う。それにお金がなさすぎて補給する余裕もなく走り回っていた結果、
今の体重より-5キロくらい痩せてたのだと思う。
現在は豊田のチャリダーの方々に可愛がっていただき日々美味しいものを食べさせていただいております。炊けております。
もう突貫工事はできなそうです🫢

今回も割とペースを上げることに関しては突貫工事できた
気がするが身体の方は…