ご無沙汰です。相変わらず全然いけてません!

前回からだいぶ間が空いてしまいました。今年もあと1ヶ月半、早すぎますね..こわい😰

私は相変わらず鬱..。薬が無くなってきたから医者に行かなくては..面倒くさい!連勤でとても疲れている。飲食店勤務、宣言解除で24時までの深夜営業に戻ったから忙しくてたまらない。深夜勤出来る年齢が私含め2人しか居ない。アルコールも解禁されたから客層もガクンと悪くなって..ホント疲れる。

体中が痛くて起きれない..精神的にもかなり頑張っている。職場ではとにかく「年相応の落ち着いたムード」を醸し出す事が重要視されている。バイト産まれて初めての高校1年生が沢山居るためだ。自分にはこれがキツイ!精神年齢や経験値が伴っていない上ADHD気味なのだからかなりの苦行だ。しかし現実は50近いのだからある程度責任を期待されるのは仕方ない。出来てるかわからないが人の話を良く聞き、適度な反応と笑顔を返す事に全神経を集中する。それでも次の日には1人大反省会、&体の回復で夕方までお布団から出られない..。他のパートさんは私よりロングで働いている上にペットを飼ったりガーデニングをしたり..色々してる。もちろん子育ても..既に孫の誕生を待つ人も。皆が眩しくて羨ましくて涙が出る。頑張ってキラキラしてる人達と毎日過ごすのは辛いなぁ。

それでも鬱病10年目、なんとかギリギリで自分をコントロールしてる。他人が輝いて見えても自分は自分以外にはなれない。日々働けるだけでも上々と思わなければいけない。もどかしくてもしっかり休息しなければ..。しかしさすがにずっと眠り続ける事は出来なくて...そこでお供になるのがスマホだ。

1日6時間くらい見ちゃう時ある😅。漫画アプリに5ちゃんにTwitter..YouTubeは音が苦手だから見ない。自分に一番合っているのは5ちゃんかガルチャンかな?とにかく皆正直なのがいい。嫌いな物や変と思う物を批判しても許されるから。

逆になんか最近疲れてきつつもやめられないのがTwitter。若者離れが激しいね..。職場のちょっとオタク趣味な男の子、「Twitterやってるって言うと学校で気持ち悪いオタク扱いされるんでやめました」だって。やっぱりそうなんだ..その子は絵が好きだからグラフィック科を専攻したんだけど普通科の連中に散々キモいと言われたから就職は普通の会社を目指すとも言っていた。「グラフィック以外のソフトの勉強も出来るから良かったです」そうか..よかった、頑張って。

別に外野が何を言おうと本人に絶対クリエイターになるんだー!という強い意思があればいいと思う。ただその子の場合はそこそこイケメンで人あたりも良くて、まぁ普通だった。他の人からオタクとかキモい言われると傷ついてしまうくらいには普通だったから早めに軌道修正出来て良かったねと思う。ハッキリと言ってくれる他人って時に自分にとって大切な存在だよね。

Twitterはさ..「私はこんなに変わってる!馬鹿にした奴を見返してやる!応援してくれる人RT!」みたいのが多くて...ホント腹立つ。

「全然変じゃないですよー僕は貴女のファンですよ!馬鹿にした人は価値観の古い人ですね」「ひがんでるんですよきっと。今は令和なのにね」..みたいな。

ホントキモい。腹立つ。なのに何故見てしまうのか。"人は敢えて嫌いな物や自分とは異なる意見を見る事によって怒りを満足させる"と聞いた事があるけどそれなのかも😰。自分は無力にお布団に横たわりながら感情の、怒りの部分を満足させようとしている..?そういえば就職浪人して自分に自信が無い知人も「刑務所とか戦争の残酷動画すごい見ちゃうけど私おかしいのかな?」って言ってたし..(私も残酷画像はめっちゃ見る)。

まぁ余力があってガーデニングしたり別の仕事掛け持ち出来たらネットはしないよね。少なくともネガティブな物を進んで見には行かないだろう。

自分は結局考えたりネットする事が趣味なんだと思うので、今後は短めの文章をあげていけたらな..と思います!では、もう5時で真っ暗そろそろお布団から出ようかな..冬場は暗くなるのが早いので焦りの気持ちで起き上がれるわ😅!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?