女性エンジニア現場日記-雑談編④-

-コロナ編⑩-まで行ってしまったのですが、コロナの話ばかりも何なので、ニュースから来る時事ネタ系をエンジニア目線で感想を述べてみたいと思います。
同職種系の女性がある日LINEで記事のリンクを送ってきました。日頃から少子化やら保育園やら追われてる方なので視野も広くネタは豊富です。今回そのエンジニアを怒らせた内容は
『共働き家族の年収の合計がxx万以上は児童手当の所得制限を設ける』とタイトルの記事だった。
『共働きで毎日タイヘンなのに、きわどい所で線引きするんやな~~所得増やすために毎日頑張っただけもしかしたら損?』やらいろいろあるそうです。

とにかく、共働き世帯が頑張っているのに拍車をかけているこの政府のやりかた。少子化対策の逆走ってませんか?!
何かよくわからないけど少子化なのは間違いないんです。ちょっと統計グラフやらいろいろググって調査してみたら、海外はいくらか少子化対策に物凄い財政を投資しているらしいのです。だが日本は子育て世代に何のフォローもしていないのです。その流れでどんどん少子化に拍車がかかっている などの記事も沢山でてきています。

時々、ヤフコメで意見書いている方結構多いんだと気づきました。(気づくのが遅いのかもしれませんが)そういったコメント欄を気軽に書ける環境ってとてもいいものだと思います。あとは、それらを国を代表する方々が、積極的に見ているかどうかだと思います。

ある方の意見ですごく納得できるものがありました。
『そもそも政治家自身は男性で自分達が昭和の時代を生きていて、あと何年か生きている間だけの事しか考えていない。死んだあとどうなろうとこの国の事などどうでもよいんだろう』というものでした。
(やっぱりそうなのか。。。)という自分の率直な感想。

そしてコロナで空き店舗空き不動産は、中国韓国に買収されてるんですよね~~。なんだか夏位でコロナ倒産したリゾート関連を中国、韓国企業が狙っているという事らしいです。

気を付けなければ日本。これでいいのか日本。滅多考えない事調査して頭がパニックになってしまったのですが、菅さんどう動いてくれるのか。
自分には力はないが、少なくとも自分の周囲の子育て世代のエンジニアさんなどにはできるだけ気遣いをしようと思う日々です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?