【振り返り】4/29~5/12(2024)

振り返り

GWを跨いでいたので、2週間分をまとめて記録する。
GWは、実家に帰省して法事やら色々な手伝いをしていたので、研究も勉強もあまり手をつけられなかった。環境が変わることを言い訳にして、普段のルーティンを放棄してしまうのは、良くないとは思いつつ、つい楽な方へと流されてしまう。
その次の週の金土日は、普段頻繁に会わない人と飲みに行ったので、懐かしい話や将来の話やら、いつものコミュニティとは話さないことを話していたので楽しかった。けど、流石に3日連続でお酒を飲むのは疲れる年齢になってきたなと感じる。

研究関連

研究は今のところ順調に進んでいる気がする。このまま順調に進んでくれれば、9月の学会発表に間に合いそうなので、それを目標に頑張っていきたい。
懸念していることとすれば、数値実験をどう行うかだ。アルゴリズム関連の研究分野において、提案手法を評価するとき、コンパイル言語(C++、Matlab)などを使わないといけないのが、Matlabの仕様のせいなのか、本来解ける問題が解けず、しょうがなくPython(インタプリンタ言語)でコードを書いていた。しかし、Pythonはコンパイル言語ではなく、インタプリンタ言語なので、研究として使うには好ましくない。というわけで、数値実験をPythonの表現に近い、コンパイル言語のJuliaを使わなければいけない。
正直、Juliaなんて聞いたこともなかったので、一から勉強するのは、面倒ではある。しかし、それしか道はない。

金融関連

就職活動は終わってしまったので、就活のための金融の勉強というのは無くなった。目の前に近い目標がなくなってしまったわけなので、モチベーションの維持が難しい。
ということで、目標設定がしやすい資格の勉強でもしようかと思う。とりあえずは「証券外務員」という資格を取ろうかと思う。一種と二種があるので、簡単な方の二種を先に取りに行く。テスト自体は土日以外のほぼ毎日やっているそうなので、10月くらいを目標に取りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?