【振り返り】5/12~5/19(2024)

振り返り

平凡な1週間だった。この平凡さに不満を抱くのではなくて、満足できるようになりたい。しかし、結局のところアドレナリンが出るイベントが無いので、死んだ目をしたサラリーマンのように、過不足ない平凡なルーティンを毎日繰り返している。

とりあえず、日々の暮らしに新たな刺激を追加するために、2つのことをこれから始める。
1つ目は、ランニングでこれは先週から続けている。進んでいるようで進んでいないような研究とは異なり、始めてしまえば、勝手に前に進んでくれるランニングは精神的にも良い。それから体全身が疲れて、眠りも深くなる気もする。
2つ目は、ピアノ。友達がピアノをくれたのでこれを練習する。実は中学1年生くらいの頃にアメリカでピアノを習っていたのだが、思春期特有のアレでピアノに対するモチベーションが全くなく、半年程度で辞めてしまった。しかし、今は音楽に対する理解も多少なりはあるので、楽しく学べそう。将来的にはR&Bとかジャズをピアノで弾きたい。

研究

久しぶりに教授に怒られてしまった。これは全くもって自分の努力不足と理解不足なので、正当な怒られイベントなのだが、流石に気持ちいことではない。修論もあと1年を切っている訳なので、ダラダラとやっている場合ではない。気合を入れ直して、一気に集中して、メインとなる部分を終わらせたい。

現状の不満

3月くらいまでは、就活関連で忙しく動き回って、自分の将来や過去について考える時間もなく、悩むことはほぼなかった。しかし、就職活動も終えてしまって、自分の熱を向ける対象がなくなってしまい、その空虚感が寂しい。
「研究に熱を向ければいいじゃん」と言われれば、それはそうなのだが、心の底からやりたいとかの感情もなく、メチャクチャに急かされているわけでも無いので、身が入らない。
結局のところ、自分は、受験勉強とか就職活動みたいな、大人数が競争して、その結果がわかりやすいゲームを好んでいるのかもしれない。ゴールに対する報酬がステータスとして、わかりやすいものを好んでいるんだろう。
また、今はそのゲームに参加するステージを過ぎてしまったので、忙しくもないし、アドレナリンも出ない。次そのステージに出会うをときは、サラリーマンとして、ソルジャーになっているときかもしれない。
そんな寂しいことをしたく無いので、自分の軸と本当にやりたいことを見つけたい。そのためには、少しでもやりたいと思ったことをやってみるのがいいのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?