見出し画像

いきなりつよいシリーズで初めるデュエルマスターズ

おはようございます。
とんでもない商品が公開されましたので、今回はそれを使ってガチデッキを作ってもらおうのコーナーです。
身内向けなのでだいぶ適当です。


1.赤単我我我

過去Tier1に居たこともある、正真正銘のガチデッキ。
アーキタイプとしては「速攻」に分類され、3ターン〜4ターンでの早期決着を狙う。
現在はTier3〜4と影を潜めているが、上位デッキに大きな規制がかかったこともあり今後活躍が見込めるかも知れない。なお巨大天門はガン不利。

◯収録カード

既にデッキのメインカードがが大体揃っており、構築済みとは思えないほど完成度が高い。たぶんもう既に開発部セレクションより強い。

◯改造案

基本的に4枚×10種でデッキを構成した方が強いのでそれを目指すが、殿堂カードの轟轟轟ブランドがあまりにも強いのでどこかを一枚減らすことになる。
どこを減らすかはプレイヤーによって好みが分かれるので、試してから好きなところを削ると良い。
轟轟轟が入るために削られがちなのは、罰怒ブランド、一番隊チュチュリス、ダチッコ・チュリスあたり。

①絶対に追加したい、もしくは増量したいカード

・カンゴク入道

コダマンマGSのほぼ上位互換で、なぜかターンが進むと5000になるパワーカード。
これが出せるかどうかで出力が大きく変わる。
4枚必須。
今回は再録されなかったが、以前開発部セレクションデッキで再録されている。

・斬斬人形コダマンマGS

カンゴク入道の劣化品ではあるが、無いと困るので4投したい。
既に3枚封入されているので1枚買い足すだけだが、新規イラストなので新規のものを買い足したい。

・ダチッコ・チュリス

ソンクンの召喚を手助けしてくれる。
2枚だと心許ないのでできれば3〜4枚入れたい。
イラストの変更はなかったが、過去に別イラストのカードがリリースされているので、できれば発売後に同じ弾のものを買うのが安全。

・罰怒ブランド

サブフィニッシャー枠だが、轟轟轟登場前の赤単では顔を務めており、十分すぎるパワーがある。
こちらも3〜4枚欲しい。
再録版の方が安いだろうからそっちを買おう。

◯サンプルリスト

こたつむり 4→0
赤い稲妻テスタ・ロッサ 4→0
一番隊チュチュリス 4→3

ダチッコ・チュリス 2→4
斬斬人形コダマンマGS 3→4
罰怒ブランド 2→4
カンゴク入道 0→4

ダチッコチュリス、コダマンマGS、罰怒ブランドは発売後に買った方がエキスパンションが揃えやすい。し、多分安いと思う。

カンゴク入道は今ならまだ4枚800円以内で買えるので今のうちに買おう。(今ちょっと上がってる気がする)


2.白緑巨大天門

Tier1になったことはないが、最近もTier2〜4をずっとウロウロしている。
この天門デッキは、特定のカードを揃えて強力なロックをかけて安全に殴る「コンボ」や「ビート」の側面が強いアーキタイプになっている。
現環境では珍しく大型のクリーチャーで制圧できるデッキで、少し前に強化パーツも得ており話題のデッキである。

なおオリジナルではTier3だが、アドバンスでは「頂上接続ムザルミ=ブーゴ 1st」を採用でき、こいつがめちゃんこ強いため現在Tier1となっている。
一応リストは載せるが、今回はオリジナルの話をしたいので深く言及はしない。

◯収録カード

基盤は概ね揃っている状態なので、このままでも十分強い。明らかに開発部セレクションよりは強い。
このままでも赤単は勝てる

◯改造案

赤単我我我と同じく基本的には4×10を目指していくが、自由枠の部分で自我を出せる分自由度は赤単よりも高い。
各々好きなでかいブロッカーを積むと良い。

①絶対に追加したい、もしくは増量したいカード

・超七極 Gio/巨大設計図(殿堂カード)
基本的に下面を使用するので、文字通り巨大設計図の5枚目…となるのだが、上面が「9コスト」の「エンジェル・コマンド」なので他の巨大設計図や後述するギャラクシー・チャージャーで回収できてしまう分、従来の巨大設計図より明らかに強化されている。
なぜかデッキに入ってないので絶対に追加したいが、プレミアム殿堂の可能性が囁かれていたので、いつ死んでもおかしくないので注意。安いからいいけど。

・∞龍 ゲンム・エンペラー
ウェルキウスから踏み倒すことができる最大値のブロッカー。
絶対に4枚入れよう。
パワー∞、コスト∞、ブレイク数∞(好きな数)に加え、コスト5以下のクリーチャーの能力と呪文効果を全て無視するというイカれたロック性能を持っている、巨大天門の象徴のようなフィニッシャー。
つい最近まで箱1なのに2000というあり得ない値段をしていたが、最近ようやく再録が来たおかげでワンコイン程度の額になっている…って思ってたらなんかちょっと700くらいに上がって来てる。今のうちに買っておこう。

②必須とまではいかないがよく採用されているカード、必須級ではあるが高額なカード

・ラッキー・ダーツ(殿堂カード)
最近採用が増えてきた。
ヘブンズゲートやスターゲイズ・ゲートを捲れば最速先1ゲンムエンペラーその他とかいうクソみたいな盤面を作れる。

・水雲の聖沌 5u170n
この書き方で「スイトン」と読む。ギリギリ読めんこともないけど検索しづらいので結構腹立つ。
巨大設計図にもギャラクシー・チャージャーにも引っ掛からないが、トリガーしたらハーフ天門になれる点が超優秀。
加えてクリーチャーのSトリガーなので、「音卿の精霊龍ラフルル・ラブ」や「聖魔連結王ドルファディロム」などの呪文メタに引っかからない点も強力。
大抵3〜4枚の採用。

・支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー
「頂上連結ロッド・ゾージア5th」と共に光文明のレベルを一段階上げた張本人だが、このデッキではマナ加速兼手札維持要因にとどまらず上面もメタ+不死身ブロッカーとして運用できる、ほぼ必須パーツ。
4枚採用したいが、数枚入れるだけでも貢献してくれる。
問題は価格が高いこと。現在一枚2000を超えている。

・神聖龍エモーショナル・ハードコア
強力なロック効果に加え、オラクルが横にいると選ばれなくなるパワーカード。
性能的にフィニッシャーとしての側面もある。
多くて3枚。1枚でも十分仕事はする。
だがやはり高い。神アート以外での再録が金トレジャーしかなく、現在1枚3000を超えている。

・レレディ・バ・グーバ/ツインパクト・マップ
序盤にマナ加速やスターゲイズ・ゲートを回収できるためデッキとの相性がいいうえに、上面が無駄にでかいトリガーなので巨大設計図にも対応している。
トリガーとしてのパワーはヘブンズ・ゲートや水雲の聖沌5u170nには及ばないが、赤青マジック対面などでは光るものがある。

◯サンプルリスト

安価版とフルパワー版の両方を載せる。

①安価版

白騎士の精霊ホワイト・ウィズダム 2→0
聖闘の精霊龍セイント・カイザー/ライブラ・シールド 2→0
閃光の守護者ホーリー 4→0
真邪連結バウ・M・ロマイオン 4→2
配球の超人/記録的剛球 4→0

∞龍ゲンム・エンペラー 0→4
水雲の聖沌 5u170n 0→4
超七極 Gio/巨大設計図 0→1
ラッキー・ダーツ 0→1
レレディ・バ・グーバ 0→4

増量しているカードがあるわけではないので、組みたい人は今のうちに揃えよう。
ゲンムエンペラーとスイトンはすでに値段が上がって来ているようなのでお急ぎを。

個人的に新規追加するブロッカー候補としては、「Kl'avia Tune」「砕慄接続グレイトフル・ベン」あたりもおすすめです。
グレイトフルベンを採用するならテイクバックチャージャーより記録的剛球、お清めシャラップ、白米男しゃくあたりがおすすめです。(巨大→加速→スターゲイズで着地した時にグレイトフルベン効果で3マナ加速できるため、次のターンにウェルキウスが通常召喚できる)

新規追加候補

②フルパワー版

白騎士の精霊ホワイト・ウィズダム 2→0
聖闘の精霊龍セイント・カイザー/ライブラ・シールド 2→0
閃光の守護者ホーリー 4→0
真邪連結バウ・M・ロマイオン 4→0
配球の超人/記録的剛球 4→0
竹馬の超人/テイクバック・チャージャー 4→0

∞龍ゲンム・エンペラー 0→4
水雲の聖沌 5u170n 0→4
超七極 Gio/巨大設計図 0→1
ラッキー・ダーツ 0→1
レレディ・バ・グーバ 0→4
支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー 0→4
神聖龍エモーショナル・ハードコア 0→2

現在よく使われている巨大天門です。
ラッキーダーツは、よくエモーショナルハードコアの3枚目と枠を争っています。

あと前述したグレイトフルベンやKl'avia Tuneもおすすめです。



以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?