見出し画像

将棋の思い出や好きなポイントについて教えて下さい!お題企画「#将棋がスキ」で募集します。

7/26追記
「#将棋がスキ」優秀作品を発表しました!記事の下部「優秀作品紹介」のコーナーで紹介しています。

藤井聡太王位・棋聖の大躍進やAI将棋など、さまざまな話題で盛り上がっている将棋。盤上で繰り広げられる頭脳戦は、指し手だけではなく観戦する人も楽しむことができ、これまでに数々の名勝負も生まれました。
いっぽうで多くの人に親しまれている将棋は、子供の頃に家族に教えてもらったりと、身近に感じている人も多いのではないでしょうか。

さまざまな楽しみ方ができる「将棋」についての投稿を「#将棋がスキ」で募集します。

概要

コラム、エッセイ、写真のほかにも、マンガやイラストなど、形式は問いません。将棋を覚えたころの思い出や好きな棋士についてなど、自由に綴っていただければと思います。

ハッシュタグ「#将棋がスキ」をつけて、ぜひご投稿ください。
(過去に発表した作品でも、#将棋がスキ をつければ参加可能です)

本企画への後援について

今回のお題は、2021年6月16日から7月15日の間、将棋ウォーズさんに後援いただくことになりました。
期間中に投稿された作品のなかから、将棋ウォーズ担当者がすてきな作品3記事を選定。「将棋ウォーズオリジナルレアグッズ」をプレゼントします。

後援期間中の投稿方法

以下の方法でご投稿ください。

①noteアカウントで会員登録(ログイン)
将棋ウォーズ noteアカウントをフォローする

③ハッシュタグに「#将棋がスキ」を設定して記事を投稿
将棋ウォーズの画像は、投稿内で自由にお使いいただけます。)

・応募の際は「無料公開」で設定して下さい。
・既に同じようなテーマで投稿した記事でも、このハッシュタグをつけて編集・公開すれば応募可能です

受賞作品はこちらのページで紹介します。

お題をはじめるにあたって

お題開催にあたり、将棋ウォーズの担当者からコメントをいただきました。

この度はnote様とこのような将棋を通じたコラボが出来たこと非常に嬉しく思います。
noteで将棋企画が組まれることは大変貴重な機会で、皆様の執筆した記事を通して交流にもつながるかと思います。
将棋ファンの皆様には将棋がスキな思いの丈を、書いて、読んで、楽しんでいただければ幸いです。
皆様の将棋スキな想いを拝読すること楽しみにしています。

投稿内容の利用に関して

投稿内容は、将棋ウォーズのnote公式ページや公式SNSなどで紹介させていただく可能性がございます。
また、noteゲームカテゴリページでも紹介させていただきます。

みなさんのご投稿、楽しみにしています!

<応募上の注意>
■ 応募作品について
・応募作品の著作権はクリエイターに帰属します。
・著作権に準じた内容で投稿をお願いします。
・プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきます。
・他のコンテストで受賞した作品やそれに類似する作品の投稿はお控えください。
・募集内容に関係がない応募記事のハッシュタグはnote運営側で外すことがあります。

■ 審査・受賞作品について
・審査基準など審査に関するお問い合わせには応じられません。
・利用規約に違反していた場合には、審査後であっても当選を取り消すことがあります。
・当選者の発表は、本記事および当選者へのご連絡メールをもってかえさせていただきます。
・個人情報の取り扱いは当社プライバシーポリシーに従います。

【7/26追記】優秀作品をご紹介します!

この記事で募集していた、優秀作品が決定しました!


この記事が参加している募集

将棋がスキ

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!