見出し画像

スクー講座 「副業力」 染谷昌利先生

「副業禁止規定に引っかからない程度に準備しておく」。
それな! それが知りたい。 ワクワクしながら集中して聞く。

以下、要点メモ。

●副業の目的
・本業の実績を軸に副業を展開
・副業の経験を本業に活かす
・副収入によって転職の選択肢を増やす

●情報発信力
・変化に対応できるように準備しておく。 今の本業がなくなる前にサブを持っておく必要がある。 日本経済は縮小していくし、人口も減る。それをことを頭に入れてビジネスを考えておかなければならない。
そのために必要なことは情報収集。

・大事なことはその情報の発信力。知られていないのは存在しないのと同じ。 そしてその発信力は結局は継続力
・人は悩んだ時に検索する。 人類に役立つ事象☓希少性、それが価値

●副業7パターン
1広告収入
2スキル活用
3オンラインショップ
4コミュニティ運営
5電子書籍
6動画配信
7オンライン講座配信

●発信者への信頼度

情報発信すれば売れると思っている人がいるが、そんなに甘くない。 情報発信すなわち価値の提供。それを続ける

〈所感〉

準備しかできない。
某石井氏から学んだことの中で最も印象に残っている言葉。

副業をハードル高く感じているところがあったが、 でも、「誰かに頼まれてやったことのそのお礼に缶コーヒーをおごってもらった。 これも副収入」それを聞いてなるほどと。
副業に展開できそうな私の本業ってなんだろう。 マーケティングベースの資料作成、 企画書作成?やってみたい副業を本業に活かすならオンラインショップ。 副業でやってみて手応えがありそうだったら事業化するから。

確かに給料下がっても働きやすい所で働いてそのぶん副収入で補う。 その考えも大ありですね。

そして肝心の、今現在会社は副業禁止と言ってるけどじゃあどうしようというところ。
→ 発信力を身に付けられるようなブログや SNS 動画編集などへのトライ。 そうやって準備しておくことで、やるかやらないかで、3ヶ月、半年、1年、生き方が変わってくるということで。

ちゃんと答えをいただきました。ありがとうございます。

こんな私のノートでも、とにかく続けてみようと思ったし。
マトリックスが見てみたくて、書籍も購入しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?