よだ

SIerです。おもしろいと思ったものを呟いていきます。

よだ

SIerです。おもしろいと思ったものを呟いていきます。

記事一覧

Open Innovation

「発明」の時代から「新結合」の時代へ。 今までは発明によって恩恵が受けられた。 しかし、今はモノとモノを結合させて 新しいイノベーションを作り出す時代となっている…

よだ
4年前
3

〜GIGAスクール構想〜

GIGA=Global and Innovation Gateway for All 【学校のICT環境整備の現状】 パソコン一台につき5.4人 ⬇︎ 安倍総理「一人一台が当たり前!!!」 新型コロナウイルス…

よだ
4年前
4

占いが当たっていると思う理由

◯不良はパーソナルスペースが広い 不良 2.72㎡ 一般 0.6㎡ ◯家事の法則 夫 やっていると思う家事の割合 + 妻 やっていると思う家事の割合 =100%以上 👉自分がや…

よだ
4年前
1

映画館 がなくなる 未来

映画館 好きです 昔はそれほど行かなかったんですけど 映画だけに集中できるあの空間にハマってしまい 最近はよく行くようになりました 今回はその映画に対して思ってい…

よだ
4年前
3

地方創生という概念がなくなる未来

地方創生(ちほうそうせい)とは、 東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、 日本全体の活力を上げることを目的とした一連の政策である 地方創生って一体ど…

よだ
4年前
2

選択の心理学 後編

第5講 選択は創られる◯あなたはなぜクリスタルガイザーを飲む? 私たちはクリスタルガイザーを飲んでいるのではなく、 クリスタルガイザーというブランドを飲んでいる …

よだ
4年前
3

選択の心理学 前編

第1講 選択は本能である 様々な選択が降り積もって今がある。 どうすれば選択を最大限活用できるか? 脳の司令センター 前頭前皮質 →最良の行動方針/衝動を抑える 「合…

よだ
4年前
2

100円で読める旅行業界ES集

初めまして。よだと申します。 タイトルからもわかる通り今回は旅行業界のESを紹介させていただきたいと思います。 私は就活生時代に旅行業界を志望しておりました。 最…

100
よだ
4年前
4

読書の心理学 読みたくない本を読む力

読みにくい本、読みたくない本 それでも読まなければいけない時 重要なのは事前準備 ◯本から学びたいものを3つ書き出す 自分はなぜこの本を読むのかということを明…

よだ
4年前
15

Appleのリンゴはなぜかじりかけなのか

第1章 「脳を知る」 21世紀にクローズアップされているのは ユーザーの「こころ」 ・マーケティングやブランディングにおける 機能的価値 情緒的価値 →モノを使…

よだ
4年前
3

MaaS (Mobility as a Survice)

1️⃣MaaSとは 自動車利用依存からの脱却を図る。 交通サービスの統合。 2️⃣MaaSが注目されてる訳とは? 都市構造の変化。 様々な分野とのコラボが可能。 スマートシ…

よだ
4年前
3

これからの「働く」を哲学する

◯何のために働くのか? •自分を成長させるため。 仕事を通して自身のスキルを高める ・やりたいことを実現するため。 労働とは自分のやりたいことを叶えるための日常…

よだ
4年前
4

飽き性の心理学 〜なぜ人は飽きるのか〜

・1つの曲を聴き続けることは出来ない ・好きな人だったはずなのに会いたくない ↓ 「慣れ」により喜びが次第に減っていってしまう [対策] 好きなことを自分の…

よだ
4年前
2

最高の成果 「科学的勉強法」

テスト期間や国試、受験などで長期期間勉強をしなければならない場合 ベストな復習のタイミングと期間はいつなのか。 ◯最初にすべきタイミングはずばり5:1の比率 例を…

よだ
4年前
2

週一から始めるネットファスティング

ネットファスティング=ネット断ち 方法としては2つ 1、週に1回行う 2、1日に数時間行う →おすすめは寝る前 〈メリット〉 ●集中力が高まる ●生産性や満足度が…

100
よだ
4年前

自分を変えたいあなたへ

‘自分を変えるために必要な力 ‘ 1、やる力 2、やらない力 3、望む力 1️⃣自分がやりたいことを出来ない理由は? その選択をした瞬間を振り返ってみる。 ど…

よだ
4年前
Open Innovation

Open Innovation

「発明」の時代から「新結合」の時代へ。

今までは発明によって恩恵が受けられた。
しかし、今はモノとモノを結合させて
新しいイノベーションを作り出す時代となっている。

重要なことは【新しい産業を作る意識】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

印刷業界ってオワコン?

新たなイノベーションを起こす意識しかない

印刷がなくなるスピードが急速であり
同じ目標を向いている企業と5年後

もっとみる
〜GIGAスクール構想〜

〜GIGAスクール構想〜

GIGA=Global and Innovation Gateway for All

【学校のICT環境整備の現状】
パソコン一台につき5.4人
⬇︎
安倍総理「一人一台が当たり前!!!」

新型コロナウイルスの影響により
5ヶ年計画であったものを急速に整備。。

【GIGAスクール構想概要】
◯学校ICT環境の整備調達
◯クラウド活用で使いやすい環境に
◯全ての教職員が使える
◯ローカル5

もっとみる
占いが当たっていると思う理由

占いが当たっていると思う理由

◯不良はパーソナルスペースが広い
不良 2.72㎡
一般 0.6㎡

◯家事の法則
夫 やっていると思う家事の割合

妻 やっていると思う家事の割合
=100%以上
👉自分がやっていることを多く見積もってしまう

◯認知的不協和
自分が払ったお金によって料理や飲み物の美味しさは変わって感じる

◯プラシボ効果
高い値段が書かれたドリンクを飲んだグループは本当にテストの点数が良くなった

もっとみる
映画館 がなくなる 未来

映画館 がなくなる 未来

映画館 好きです

昔はそれほど行かなかったんですけど
映画だけに集中できるあの空間にハマってしまい
最近はよく行くようになりました

今回はその映画に対して思っていることを書きたいと思います

映画ってどこでも見れるコンテンツじゃない?

さっき空間が好きとか言っていたのに、急になんだと思うかもしれませんが
昔は本当にそう思っていました

上の画像を見てもわかるように
興行収入の売り上げランキン

もっとみる
地方創生という概念がなくなる未来

地方創生という概念がなくなる未来

地方創生(ちほうそうせい)とは、
東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、
日本全体の活力を上げることを目的とした一連の政策である

地方創生って一体どういうことだろう

大学3年時の私は思いました
私はゼミ活動で過疎地域の活性化に取り組んでいました

観光地にも近く、昔は人通りも多かったそうなのですが
年々来訪者は減少していきました

海外からも訪れる人がいるほど
コアな人を引き付け

もっとみる
選択の心理学 後編

選択の心理学 後編

第5講 選択は創られる◯あなたはなぜクリスタルガイザーを飲む?

私たちはクリスタルガイザーを飲んでいるのではなく、
クリスタルガイザーというブランドを飲んでいる

また、コカコーラもイメージで選ぶ
イメージというものは製品そのものより重要である。]

プライミング効果
歌を聴くと思い出が蘇る
CMに容姿端麗な男女が出ているのはそのためである。

投票用紙の順番も影響を与えると言われる
最上位が極

もっとみる
選択の心理学 前編

選択の心理学 前編

第1講 選択は本能である

様々な選択が降り積もって今がある。
どうすれば選択を最大限活用できるか?

脳の司令センター 前頭前皮質
→最良の行動方針/衝動を抑える

「合理的な選択」を取れるようにするもの

ルーレットが1つのテーブルよりも3つあるテーブルを好むように

人間は[選択したい]という欲求を生まれ持っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◯動物園の動物はなぜ寿命が

もっとみる
100円で読める旅行業界ES集

100円で読める旅行業界ES集

初めまして。よだと申します。

タイトルからもわかる通り今回は旅行業界のESを紹介させていただきたいと思います。

私は就活生時代に旅行業界を志望しておりました。

最近パソコンの整理をしていた際に、就活時代のESが大量に出てきました。
懐かしい思いで見ていたのですが、ふと今の就活生たちに役立つものではないかと感じました。

そこで、このnoteという場を用いて、誰かの手に渡ればいいなと思いここに

もっとみる
読書の心理学 読みたくない本を読む力

読書の心理学 読みたくない本を読む力

読みにくい本、読みたくない本

それでも読まなければいけない時
重要なのは事前準備

◯本から学びたいものを3つ書き出す

自分はなぜこの本を読むのかということを明確にする

その項目を見返すことによりモチベーションを維持する

◯目次を読む
どこを読みたいのか。
自分はこの本に興味があるのだと認識させる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SQ4R読書術

**S

もっとみる
Appleのリンゴはなぜかじりかけなのか

Appleのリンゴはなぜかじりかけなのか

第1章 「脳を知る」

21世紀にクローズアップされているのは
ユーザーの「こころ」

・マーケティングやブランディングにおける

機能的価値
情緒的価値
→モノを使っている時の楽しさ、喜び、満足

ニューロマーケティングの誕生

〈コーラのブランディング実験〉
ブランドが分からない→ペプシコーラを好む
ブランドを明らかにする→コカコーラを好む

ブランド力で好みが決まって

もっとみる
MaaS (Mobility as a Survice)

MaaS (Mobility as a Survice)

1️⃣MaaSとは
自動車利用依存からの脱却を図る。
交通サービスの統合。

2️⃣MaaSが注目されてる訳とは?
都市構造の変化。
様々な分野とのコラボが可能。
スマートシティの実現。

3️⃣なぜMaaSは生まれたのか?
スマホ、自動運転などの各種デジタルの発達。
マイカー社会を公共交通機関プラスαの社会へ
Maasは公共交通機関の発達に寄与するもの。

4️⃣MaaSは日本にどの

もっとみる
これからの「働く」を哲学する

これからの「働く」を哲学する

◯何のために働くのか?

•自分を成長させるため。
仕事を通して自身のスキルを高める

・やりたいことを実現するため。
労働とは自分のやりたいことを叶えるための日常的行為に過ぎない

◯「働く」のこれから
AIの台頭による対価として、ベーシックインカムが導入されるかもしれない。

その結果、

労働の対価としてお金を求める人は少なくなるかもしれない。

[お金のコモディティ化]

もっとみる
飽き性の心理学 〜なぜ人は飽きるのか〜

飽き性の心理学 〜なぜ人は飽きるのか〜

・1つの曲を聴き続けることは出来ない
・好きな人だったはずなのに会いたくない



「慣れ」により喜びが次第に減っていってしまう

[対策]
好きなことを自分のご褒美にする

「なにか」を乗り越えた時に手に入れるようにする
→3日連続で階段だけを使うようにする

**自分が頑張ったので手に入った **
という感覚にする

[ご褒美の方法]
1〜6のご褒美リストを作っておき

もっとみる
最高の成果 「科学的勉強法」

最高の成果 「科学的勉強法」

テスト期間や国試、受験などで長期期間勉強をしなければならない場合
ベストな復習のタイミングと期間はいつなのか。

◯最初にすべきタイミングはずばり5:1の比率

例を挙げると、
本番まで35日であれば復習するべきタイミングは5日〜7日後

その後は7日〜10日ずつ間隔を空けて復習をすれば、知識は長期記憶へと昇華されていく。

◯テストの演習問題など、何度も繰り返し同じ問題を解く。

もっとみる
週一から始めるネットファスティング

週一から始めるネットファスティング

ネットファスティング=ネット断ち

方法としては2つ
1、週に1回行う
2、1日に数時間行う
→おすすめは寝る前

〈メリット〉
●集中力が高まる
●生産性や満足度が高まる

ネットはクリックする度に新しいものが出てきて、興味を引くものが多すぎる。
さらにその容易さから知らなくても良いことまで調べてしまう。

本当に必要なことができるようになる

◯最小抵抗の原則
純利益の明確なフィ

もっとみる
自分を変えたいあなたへ

自分を変えたいあなたへ

‘自分を変えるために必要な力 ‘

1、やる力 2、やらない力 3、望む力

1️⃣自分がやりたいことを出来ない理由は?
その選択をした瞬間を振り返ってみる。
どういう気持ち?なぜ難しい?やるべきこと は?

2️⃣必要な力を発揮するために必要なもの
→意志力

◯意志力は消耗されていくもの。
増やすor回復させる方法
1、呼吸を遅くする(1分間当たり4〜12回)
2、

もっとみる