見出し画像

2022年の贈りもの

ゾノくんの素敵な企画アドベントカレンダー(https://adventar.org/calendars/8058)にお誘いいただき、note初投稿。
(ゾノくん、お誘いありがとう!)
テーマは、「2022年のわたしと来年に向けて」
2022年もいろいろあったけれど、印象的な出来事を振り返ってみたいと思います。

Jazzライブをやりたい!

「英語の歌をかっこよく歌いたい」と思い立ち昨年秋からJazzボーカルレッスンを受けています。コロナ禍のリモートワーク、マスク着用の生活様式の日常で月2回1時間のレッスンで「声を出す」ことをすると、声量もついてきたし体もこころもスッキリ。レッスンに加えて、家でのBGMやJazzライブにも行ってJazzを楽しんでます。

5月も終わろうとしている頃、Jazzを楽しむことが高じて
「三島でJazzライブをやりたい!」の私の一言に
「美江さん、フライヤー作りますよ!」
「私、受付やるよぉ!」
「会場はうちの店でやったらいいじゃん♪」
仲間の協力のおかげで
とんとん拍子に話がまとまり7月16日、なななんとJazzライブやってしまいました。
minaちゃん、千里ちゃん、まゆみさん、ありがとう!!!
「コロナもあるし、お客様がどれくれいきてくれるかな」と心配していましたが蓋を開けてみると40席満席!
初プロデュースのJazzライブ
共感してくれた仲間の温かい全力のサポートと楽しく参加くださったお客様との一体感と高揚感に包まれて素敵な時間を作れたことが、本当にうれしかったです。

当日のJazzライブの様子。ボーカルは私の師匠の真紀先生です

プロのJazzピアニストとのセッション

「美江さん、すごい素敵なピアニストだから、一緒にライブに行かない?」と真紀先生に言われて、二つ返事で富士のKölnへ。
若井優也さん(焼肉と数学をこよなく愛する)の繊細で超絶技巧のキータッチと編曲に魅了されファーストステージ終了。

「では、セカンドステージは僕とのセッションです。今日はボーカリストさん5名いらしてますね。」

パチパチパチ👏👏👏
拍手しながら、真紀先生の出番を楽しみにしていると
「では、お一人目は勝又美江さん!」
えぇぇぇぇぉ~!(心の中で絶叫)
聞いてないよぉ!?
隣に座る真紀先生から「美江さん、ハイ」と楽譜がピラッと。
え~い。やるっきゃない!

「Moon River」
前奏が流れだし、歌い始めるまでの間
心の中でつぶやいたこと
この場を楽しもう”

若井さんとのセッション

緊張したけど
ちょっと声がうわずったところもあったけど
今振り返っても、めちゃめちゃ楽しめたのですよ。
 
私、いままで「楽しむ」って感覚は
どこか「軽くて、意味のないもの」のように感じていたところがありました。
2022年、とことん楽しむことを味わって

”楽しむことで、柔らかく、しなやかに対応できる私になれる”

この2つの体験は、大げさじゃなくてこれからの私の人生の過ごし方に加えたい贈りものになったと思います。

2023年に向けて

2023年も、何事にも楽しんで取り組んでいこうと思います。
楽しむことで、さらに柔らかく、しなやかに対応できる大人を目指して。
その第一弾は、1月15日minaちゃんと一緒に出演するライブになりそう。
Minaちゃん、よろしくね!

バンド名はYossy Friends  よかったら見に来てください!

そうそう、2023年は真紀先生がゴスペル教室を始めるそうです。
私も参加しますよ。
ゴスペルやってみたい方、一緒に楽しみましょう!

メリークリスマス!
そして、健やかにお正月をお迎えください。
2023年、楽しみながら素敵な年にしていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?