見出し画像

フェアリーS データ分析

過去のデータからレースの傾向や好走馬·凡走馬の
共通点を導き出していきます。
考察分析は独自の見解も含まれます。
※データ分析時の予想該当馬は当日の天候·枠順·
出走馬·展開予想·馬場状態·オッズ期待値などで
実際の最終予想·買い目とは異なる場合があります。

参考になった場合は最後に❤️お願いします🙇‍♂️

【人気別データ分析】2021年~2012年

=考察=
人気別の成績で分析すると上位人気の信頼度は低く
1~3番人気馬が7勝しているが複勝率は33%で
過去10年2頭以上絡んだ年はありません❗️
注目点としては
二桁人気馬からも3勝していて
1600mに変更施行からは毎年必ず5番人気以降の
穴人気馬が馬券絡み
❗️していて波乱傾向が高い
レースとなっています。

【脚質別データ分析】2021年~2012年

=考察=
脚質別の成績で分析するとこの時期の中山1600m
上がり1位でも展開次第で勝ち切れず僅か1勝❗️
となっています フェアリーSはCコースで施行され
るので馬場が悪い中レース展開はSペースになりづらい傾向にあります その為
レースタイムは1:34.0~1:36.3秒と時計がかかり
勝ち馬の平均上がり3Fは34.9秒❗️と好走条件は
持続力が問われる傾向にあります
注目点としてはCコース開催という事もあり当日
逃げ馬が4勝していて内2頭が二桁人気馬です❗️
ピンかパーの展開冥利馬で軸にはしづらいですが
穴単として狙い注目‼️しましょう。

【所属別データ分析】2021年~2012年

=考察=
所属別の成績で分析すると馬の所属では関東所属馬
の好走率が高い傾向にありますが出走割合の差と
関西所属馬の4着惜敗馬が4回ある事から
東西の所属馬別の有利·不利は大きく差はない❗️
という分析で良いでしょう
馬主·生産地別の成績で分析すると年間収得賞金が
10年連続1位のノーザンファームの所属馬と
4年連続でトップ3争いのサンデーレーシング·
シルクレーシング·キャロットファームの所属馬が

それ以外の所属馬と比べて倍近く好走率が高い❗️

【ローテ·馬柱別データ分析】2021年~2012年

=考察=
前走ローテーション別の成績で分析すると
上記の脚質分析で触れたようにタイトな持続力戦に
なりやすい為 昨年は距離延長組が勝ち馬でしたが
基本的には距離延長組は割引傾向にあります❗️
馬柱別の成績で分析すると過去馬券絡みの約半数
が前走新馬·未勝利勝ち馬
❗️となっています
当レースは勝ち勢い馬や素質馬が台頭しやすく
オープン以上の実績馬は余程の推し材料がない限り
善戦馬·惜敗馬の過度の評価は必要ない❗️でしょう
注目点としては脚質分析では末脚能力は必須では
ないと触れましたが 当レースは持続戦と展開争い
から勝ち馬の上がり3Fは平均34.9秒は必要です
その能力裏付けとして過去実績で34.0秒以内の
上がり実績馬·前走上がり1位馬の好走率が高い
❗️
傾向にあります。

【データ分析上·予想まとめ】

◎ ②スターズオンアース

実際の最終予想·買い目は当日13時頃には
重賞予想の記事に更新します
🤩


Twitter·インスタでもリアル予想呟きます。
🎯的中報告多数あり💰
予想参考にお使い下さい🎉🎉
#競馬   #競馬予想 #馬券的中 #競馬当てたい #競馬データ分析 #フェアリーステークス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?