大学をやめたいのか

とても、気分が重い
授業を受けると勉強をしなければならない強制を感じ、高校の頃の授業を思い出す
あの頃は、英語なら頑張れるとかいよったなぁ
高校3年生の後半になって、海外の大学行きたくて、いろいろやったけどだめで、とりあえず日本の大学に入学することになった。あの時感じていた大学の違和感
今もその違和感は感じているけど、
私が今つまずいているのは、結局、努力不足。
大学生として勉強していることがしんどい
もちろんできるなら、誰も失望させたくない。

前に大学辞めるって父さんに言ったとき、すんごいため息つきながら、社会にでることをなめとるっていわれた。しんどいことから、逃げよったらいかんって。最後は認めてくれたけど

私は、その時好きなことをするために戦っているんだと思った。

けど、日が経つにつれて、専門学校を探すにつれて、将来を考えるにつれて、不安を感じるようになった。

そこで、母さんがもうちょっと頑張ってみたら?って

私も、泣いて気持ちがだいぶ楽になったし、もう一回挑戦することにした。

けど、やっぱりしんどい。授業中頭が重くて内容がほとんど頭に入ってこない

朝、なかなか起きる力がわかない。

このままじゃ、プログラミングをやっても頑張れそうにない。
というか、将来を生きていく自信がない。 

授業をうけたら、これがあと、4年続くのかと、憂鬱になる
休みはたくさんあるけどね

頑張りたくない。頑張れない から
頑張りたいけど、頑張れないになった。

どんなことをしても、もう先が真っ暗なんだなと思うと、死んだ方がマシなのではないかと思うようになってきた

本当に死ぬ勇気はないけど

高校の頃はしんどかったけど、、頑張れば楽しい幸せな将来が待っていると思っていた。
 
大学を辞めれば、次の進路を考えないといけない

今の私には、大学で勉強するための気持ちも専門学校に行ってその後働く覚悟もない

決断は、すごく体力がいる。言い訳のようにきこえるだろうが、私は何かを変えるほどの体力は持っていないんだなと

そして、ただ、今の自分には良い未来はなく、はやく、楽になれたらいいなと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?